翻訳と辞書
Words near each other
・ 著作権法
・ 著作権法 (大韓民国)
・ 著作権法 (明治32年法律第39号)
・ 著作権法 (曖昧さ回避)
・ 著作権法 (琉球政府)
・ 著作権等の登録
・ 著作権等の登録制度
・ 著作権等管理事業法
・ 著作権管理
・ 著作権管理団体
著作権管理士
・ 著作権者
・ 著作権表示
・ 著作権表示タグ
・ 著作権表記
・ 著作権記号
・ 著作権違反
・ 著作権非親告罪化
・ 著作權
・ 著作物


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

著作権管理士 : ミニ英和和英辞書
著作権管理士[ちょさくけんかんりし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょ]
 (n) work
著作 : [ちょさく]
  1. (n,vs) writing 2. book 
著作権 : [ちょさくけん]
 【名詞】 1. copyright 
: [さく]
  1. (n,n-suf) a work 2. a harvest 
: [けん, ごん]
  1. (n,n-suf) authority 2. the right (to do something) 
管理 : [かんり]
  1. (n,vs) control 2. management (e.g., of a business) 
: [り]
 【名詞】 1. reason 

著作権管理士 : ウィキペディア日本語版
著作権管理士[ちょさくけんかんりし]
著作権管理士(ちょさくけんかんりし)は、日本の会社「株式会社知的所有権協会」が認定する民間資格である。この「資格」に法的根拠はなく、同社が実施する資格商法である。
== 概要 ==
特許出願のように費用をかけずにアイデアを保護する方法として、著作権登録の指導に努めることを業務とする「知的所有権(著作権)の登録の普及員」〔知的所有権(著作権)登録 - 知的所有権協会〕の資格である。なお、ここでの「知的所有権(著作権)登録」とは、文化庁による著作権の登録制度ではなく、知的所有権協会による独自の私的な登録制度であって著作権法などの法律で定められたものではない。
また、そもそも著作権は表現を保護するものであって、アイデア自体を保護するものではない。アイデアは、特許実用新案によって保護されるものである。そして、日本の著作権法では、著作権は、何ら手続を必要とせずに、創作とともに自然発生するという無方式主義が採用されており、登録は著作権の発生の要件ではない。文化庁による著作権の登録制度も、コンピュータ・プログラムの創作日や匿名著作の場合の著作者を証明しやすくするためなどに設けられているものである。
日本弁理士会では、関係各省庁と協力して、著作権登録商法に対する注意を呼びかけている〔民間業者による「知的所有権(著作権)登録」の勧誘にご注意! - 日本弁理士会]〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「著作権管理士」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.