|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 葛 : [くず] 【名詞】 1. (Japanese) arrowroot ・ 城 : [しろ] 【名詞】 1. castle ・ 二 : [に] 1. (num) two ・ 二十 : [はたち] 【名詞】 1. (1) 20 years old 2. (2) 20th year ・ 十 : [とお] 1. (num) 10 2. ten ・ 十八 : [じゅうはち] 【名詞】 1. 18 2. eighteen ・ 八 : [やつ] (num) eight ・ 宿 : [やど] 【名詞】 1. inn 2. lodging
葛城二十八宿(かつらぎにじゅうはっしゅく)とは、役小角が法華経八巻二十八品を埋納したとされる経塚である。葛城二十八宿経塚、葛城修験二十八宿などともいう。 和泉山脈~金剛山地の山やその付近の寺社を中心に二十八ヶ所の経塚があり、現在も修験道の行場となっている。経塚には青岸渡寺(熊野修験)、七宝滝寺(犬鳴山修験)、転法輪寺(葛城修験)、聖護院(本山派修験)などの修験者による多くの碑伝が奉納されている。 == 一覧 == * 【第一番経塚】 友ヶ島虎島 妙法蓮華経 序品 * 【第二番経塚】 泉州神福寺 妙法蓮華経 方便品 * 【第三番経塚】 紀州大福山 妙法蓮華経 譬喩品 * 【第四番経塚】 入江宿 妙法蓮華経 信解品 * 【第五番経塚】 倉谷川 妙法蓮華経 薬草喩品 * 【第六番経塚】 志野峠 妙法蓮華経 授記品 * 【第七番経塚】 中津川 妙法蓮華経 化城喩品 * 【第八番経塚】 犬鳴山 妙法蓮華経 五百弟子受記品 * 【第九番経塚】 和泉葛城山八大竜王社(山頂)妙法蓮華経 授学無学人記品 * 【第十番経塚】 大威徳寺 妙法蓮華経 法師品 * 【第十一番経塚】西の堂屋敷 妙法蓮華経 見宝塔品 * 【第十二番経塚】東の燈明ヶ岳 妙法蓮華経 堤婆品 * 【第十三番経塚】鎌の多輪 妙法蓮華経 勧持品 * 【第十四番経塚】一本杉 仏徳多和 妙法蓮華経 安楽行品 * 【第十五番経塚】岩湧寺 妙法蓮華経 従地湧出品 * 【第十六番経塚】流谷の里 妙法蓮華経 如来寿量品 * 【第十七番経塚】天見不動 妙法蓮華経 分別功徳品 * 【第十八番経塚】賽ノ神谷 妙法蓮華経 随喜功徳品 * 【第十九番経塚】神福山 妙法蓮華経 法師功徳品 * 【第二十番経塚】石寺跡 妙法蓮華経 常不軽菩薩品 * 【第二十一番経塚】金剛山湧出岳 妙法蓮華経 如来神力品 * 【第二十二番経塚】大田和地蔵 妙法蓮華経 嘱累品 * 【第二十三番経塚】倶尸羅 妙法蓮華経 薬王菩薩本事品 * 【第二十四番経塚】平石峠 妙法蓮華経 妙音菩薩品 * 【第二十五番経塚】高貴寺 妙法蓮華経 観世音菩薩普門品 * 【第二十六番経塚】二上山 妙法蓮華経 陀羅尼品第二十六 * 【第二十七番経塚】逢坂 妙法蓮華経 妙荘厳王本事品 * 【第二十八番経塚】亀ヶ瀬 妙法蓮華経 普賢菩薩勧発品 (経塚によっては異説もある。) 経塚の形は、自然石、石祠、五輪塔などまちまちである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「葛城二十八宿」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|