翻訳と辞書
Words near each other
・ 葛西沖開発事業
・ 葛西治
・ 葛西泰二郎
・ 葛西海浜公園
・ 葛西清美
・ 葛西清胤
・ 葛西清重
・ 葛西満信
・ 葛西用水
・ 葛西用水路
葛西神社
・ 葛西稔
・ 葛西紀明
・ 葛西純
・ 葛西美香
・ 葛西義重
・ 葛西聖司
・ 葛西臨海公園
・ 葛西臨海公園駅
・ 葛西臨海水族園


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

葛西神社 : ミニ英和和英辞書
葛西神社[かさいじんじゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くず]
 【名詞】 1. (Japanese) arrowroot 
西 : [にし]
 【名詞】 1. west 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

葛西神社 : ウィキペディア日本語版
葛西神社[かさいじんじゃ]

葛西神社(かさいじんじゃ)は、東京都葛飾区東金町にある神社。旧社格郷社金町、東金町を合わせた11町会の総氏神祭囃子発祥の神社でもある。
== 由緒 ==
創建の年代は平安時代末期、元暦2年(1185年)である。当時は上葛西、下葛西合わせた三十三郷(現在の行政区分では、東京都葛飾区江戸川区の全域、墨田区江東区足立区の一部地域にあたる)の総鎮守として葛西三郎清重公の信仰により 香取神宮の分霊を祀ったのが始まり。 この地は葛西御厨の神域にある。その具体的典拠としては「香取文書」の内、鎌倉時代から室町時代にかけての文書に「治承元年丁酉十二月九日 香取造営次第 葛西三郎清重」等を始めとする記述が散見出来る。なお、至徳4年(1387年)の官符によると御厨在住の領家である占部氏に関して「武蔵国猿俣関務事 香取大禰宜長房如先規可令成敗云々」等の記載があり、往還の人馬から関銭等も徴収し神宮の用途に充てていた事が検証出来る。中でも金町・小鮎(小合)・猿俣(猿町)・飯塚の四郷は古来より21年ごとに香取神宮の造営を携わっていた事はこの地との由縁を物語っている。上記の事由から葛西神社(当時は香取宮と称す)が郷内の守護神として祀られたと言われている。その後時を経てこの香取宮は明治8年には郷社に定められ、第二次世界大戦後は全国神社の社格が廃止され、宗教法人葛西神社として今日にいたる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「葛西神社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.