翻訳と辞書
Words near each other
・ 葛西用水路
・ 葛西神社
・ 葛西稔
・ 葛西紀明
・ 葛西純
・ 葛西美香
・ 葛西義重
・ 葛西聖司
・ 葛西臨海公園
・ 葛西臨海公園駅
葛西臨海水族園
・ 葛西菜
・ 葛西萬司
・ 葛西薫
・ 葛西裕一
・ 葛西親信
・ 葛西警察署
・ 葛西賀子
・ 葛西賀子 (アナウンサー)
・ 葛西郵便局


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

葛西臨海水族園 : ミニ英和和英辞書
葛西臨海水族園[かさいりんかいすいぞくえん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くず]
 【名詞】 1. (Japanese) arrowroot 
西 : [にし]
 【名詞】 1. west 
臨海 : [りんかい]
 【名詞】 1. coastal 2. seaside 
海水 : [かいすい]
 【名詞】 1. ocean water 
: [その]
  1. (n,n-suf) garden (esp. man-made) 2. park 3. plantation 

葛西臨海水族園 : ウィキペディア日本語版
葛西臨海水族園[かさいりんかいすいぞくえん]

葛西臨海水族園(かさいりんかいすいぞくえん)は、東京都が運営する水族館1989年に開園した。建築家谷口吉生が設計した。園長は田畑直樹(2014年4月から)。東京都建設局が所管していたが、指定管理者制度により公益財団法人東京動物園協会に運営が引き継がれた。
==概要==
東京都江戸川区葛西臨海公園内に位置し、公園内には葛西臨海鳥類園も併設されている。ドーナッツ型の大型水槽を回遊するマグロ類をはじめ、47の水槽に約650種の生物が飼育されている。
開園から現在に至るまで東日本で最も人気のある水族館で、開園初年度の年間入場者数355万人は、当時の日本記録(神戸市立須磨海浜水族園の240万人:1987年)を大きく超えた。
世界で初めてナーサリーフィッシュ(コモリウオ)の展示に成功している。また、展示生物たちは直接、飼育展示課調査係により現地採集されるものが多く、特に極地の水槽では珍しい生物が見られる。ただし、一般的な生物は業者からの購入に頼っている。
飼育用の海水は八丈島沖の海水を船とトラックで輸送している。海水を運ぶ船は専用のものではなく、青ヶ島御蔵島向けの貨物航路の船で、その帰りに空になったスペースを有効活用する形で運ばれている。1ヶ月に使用する海水は約3,000tにもなり、ほとんどがサメの水槽やマグロの水槽など大型水槽に使われる。ただし、海鳥やペンギンの水と濾過槽の逆洗用の水は水族園前の東京湾の水を濾過して使用しており、海水ではなく汽水である。
飼育の担当職員は、環境班と繁殖班に分かれている。環境班はさらに東京の海チームとペンギン・海鳥チームに、繁殖班はマグロ・深海チームと世界の海チームに分かれている。また水族館裏には搬入生物のストックや飼育実験用に繁殖センターと呼ばれる施設があり、職員は展示担当と繁殖センター担当に別れて作業を行なう。獣医師は配置されておらず、恩賜上野動物園獣医師が往診に来ている。教育普及係では東京シーライフボランティアーズに所属するボランティアの活動支援や、研修生の受け入れなどの業務を行なっている。
園で使用する餌はオキアミ、サクラエビ、ゴカイ、アジ、イカ、剥きあさりが基本で、生物の口の大きさに合わせて臨時職員が調餌している。生き餌しか食べない生物(ナーサリーフィッシュ、シードラゴン、タツノオトシゴ類など)には、活スジエビや活イサザアミが給餌されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「葛西臨海水族園」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.