翻訳と辞書
Words near each other
・ 葛飾刻斎
・ 葛飾北一
・ 葛飾北僊
・ 葛飾北周
・ 葛飾北岱
・ 葛飾北嵩
・ 葛飾北広
・ 葛飾北斎
・ 葛飾北斎 (2代目)
・ 葛飾北斎と甲斐国
葛飾北明
・ 葛飾北樹
・ 葛飾北濤
・ 葛飾北為
・ 葛飾北目
・ 葛飾北秀
・ 葛飾北英
・ 葛飾北輝
・ 葛飾北里
・ 葛飾北雅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

葛飾北明 : ミニ英和和英辞書
葛飾北明[かつしか ほくめい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くず]
 【名詞】 1. (Japanese) arrowroot 
: [きた, ほく]
 (n) north

葛飾北明 : ウィキペディア日本語版
葛飾北明[かつしか ほくめい]
葛飾 北明(かつしか ほくめい、生没年不詳)とは、江戸時代後期の浮世絵師
== 来歴 ==
葛飾北斎の門人。姓は井上、名は政女。葛飾を画姓とし、九々蜃、画狂人と号す。江戸の人。北斎に絵を学び、文化1804年 - 1818年)・文政1818年 - 1830年)頃、主に読本の挿絵や肉筆美人画を描いた。作品としては「行灯美人図」、『北明漫画』などが挙げられる。北斎筆の「鯉図」(埼玉県立博物館所蔵)に、北斎自筆によって「年来持伝候亀毛蛇足之印御譲り申上候 御出精可致候以上 文化十癸酉年四月廿五日」とある。亀毛蛇足の印を譲渡した人物の名は明記されていないが、文政7年(1824年)刊行の『月桂新話』の奥付に「文政七年稔申正月発行 東都葛飾北明」と署して亀毛蛇足印が捺されており、また出品作品の「立美人図」にも「亀毛蛇足」の印が捺されていることから、その人物が北明であり、北斎が北明の画道精進を期待していたことがわかる。
文政13年(1830年)刊行の『北明子画品』には井上北明政女筆とあるため、女性画家であることが確定される。「河岸美人納涼図」の女性の面長の顔、長身のすらりとした身体は、北斎の宗理風美人を参考にしたのであろうが、随分と北明風になっている。着物が鋭角的な線で描かれ、帯が垂直に垂れているのが特徴である。それに比べると、「立美人図」の娘は素足で、両手を袖の中に入れながら前で手を広げる仕草をしており、普通のプロポーションに戻ったといえる容貌である。なお春旭斎北明の落款がある作品があるが、これは別人と見られている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「葛飾北明」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.