|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 蒙 : [もう] (n) ignorance ・ 蒙古 : [もうこ] (n) Mongolia ・ 古 : [ふる] 【名詞】 1. used 2. secondhand ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 句 : [こう, く] (n) sentence
むくりこくりは、民俗語彙のひとつ。怖ろしいもののたとえ。もくりこくりとも。 ==概要== 元寇の際、2度にわたって蒙古・高麗連合軍が九州を襲ったことを「蒙古高句麗の鬼が来る」といって怖れたことに由来するという。転じて子供のわがままや泣くのをとめるのに「むくりこくり、鬼来るぞ」と脅す風習となったとされる。地方によっては「もっこ来るぞ」という呼び方もある。さらに転じて「むくりこくり鬼」という鬼がいるようにも考えられた。元寇の際の元軍・高麗軍の残虐行為を指すと解釈されるのが一般的だが、一部には、元・高麗軍の兵士の水死体を指すという解釈も存在する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「むくりこくり」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|