翻訳と辞書
Words near each other
・ 蒸気滅菌法
・ 蒸気発生器
・ 蒸気発生器 (原子力)
・ 蒸気発生装置
・ 蒸気発生重水炉
・ 蒸気相
・ 蒸気自動車
・ 蒸気船
・ 蒸気船ウィリー
・ 蒸気船マークトウェイン号
蒸気船時代の海戦戦術
・ 蒸気閉基
・ 蒸気雲爆発
・ 蒸気霧
・ 蒸気飛行機
・ 蒸汽船
・ 蒸泄
・ 蒸湘
・ 蒸湘区
・ 蒸溜


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

蒸気船時代の海戦戦術 : ミニ英和和英辞書
蒸気船時代の海戦戦術[じょうきせんじだいのかいせんせんじゅつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

蒸気 : [じょうき]
 【名詞】 1. steam 2. vapour 3. vapor 
蒸気船 : [じょうきせん]
 (n) steamship
: [げ, き]
  1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of
: [ふね]
 【名詞】 1. ship 2. boat 3. watercraft 4. shipping 5. vessel 6. steamship 
: [とき]
  1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment 
時代 : [じだい]
  1. (n-t) period 2. epoch 3. era 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
海戦 : [かいせん]
 【名詞】 1. naval battle 
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 
戦術 : [せんじゅつ]
 【名詞】 1. tactics 
: [すべ]
 【名詞】 1. way 2. method 3. means

蒸気船時代の海戦戦術 : ウィキペディア日本語版
蒸気船時代の海戦戦術[じょうきせんじだいのかいせんせんじゅつ]
蒸気船時代の海戦戦術(じょうきせんじだいのかいせんせんじゅつ、英:Naval tactics in the Age of Steam)は、蒸気機関の鋼板被覆軍艦帆船戦列艦を時代遅れにした1860年代から、航空母艦潜水艦艦隊の主力となった1940年代第二次世界大戦)までの間に海戦で用いられた戦術である。
この時代の戦術は、巨砲を擁するドレッドノート戦艦の建造から特に発展した。他にも機雷魚雷、潜水艦および航空機が新しい戦術を提供し、その対抗手段としての対潜水艦戦や幻惑迷彩のような戦術も開発された。蒸気船時代の後期には、航空母艦や潜水艦が艦隊の主力となり、戦艦の時代が終わった。
== 19世紀の海戦戦術の発展 ==
1815年ナポレオン戦争の終結から、1904年日露戦争の開始までの90年間、大きな海戦が無かったということは、注目すべきことである。海上での戦闘や長い海上封鎖はあったが、大がかりで準備の整った海軍同士の決戦は発生しなかった。
この期間に、船の推進方法、武装および建造法に大きな変革が起こった。19世紀の第2四半世紀、最初は補助機関として蒸気機関が軍艦に採用された。クリミア戦争(1854-1856)では大砲が大きな技術的発展を遂げた。さらに軍艦の装甲が用いられるようになった。炸裂弾の使用が一般的となり、火砲の威力が増すにつれて、燃えやすい素材である木材を軍艦に使用することが危険であると認識された。このような変革は、船の推進方法、武装および建造法に関する考え方の変革が相互に影響し合ったからこそ起こったものだということができる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「蒸気船時代の海戦戦術」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.