翻訳と辞書
Words near each other
・ 蓼の花美術館
・ 蓼原駅
・ 蓼喰う虫
・ 蓼喰ふ虫
・ 蓼喰ふ蟲
・ 蓼沢猟
・ 蓼沼友重
・ 蓼沼宏一
・ 蓼沼楓
・ 蓼沼泰重
蓼沼謙一
・ 蓼科アミューズメント水族館
・ 蓼科クライネユースホステル
・ 蓼科ケーブルビジョン
・ 蓼科スカイライン
・ 蓼科テディベア美術館
・ 蓼科大池
・ 蓼科山
・ 蓼科有料道路
・ 蓼科東急スキー場


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

蓼沼謙一 : ミニ英和和英辞書
蓼沼謙一[たでぬま けんいち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たで]
 【名詞】 1. knotweed 2. jointweed 3. smartweed
: [ぬま]
  1. (n,n-suf) swamp 2. bog 3. pond 4. lake 
: [いち]
  1. (num) one 

蓼沼謙一 : ウィキペディア日本語版
蓼沼謙一[たでぬま けんいち]
蓼沼 謙一(たでぬま けんいち、1923年10月26日 - 2011年10月28日)は、日本の法学者。専門は労働法一橋大学名誉教授。一橋大学学長、日本労働法学会代表理事などを歴任した。
== 略歴 ==
茨城県水戸市生まれ。1940年3月東京府立第四中学校(現東京都立戸山高等学校)4年修了、同年4月東京商科大学(現一橋大学)予科入学。1943年学徒出陣により横須賀第2海兵団入団、1944年2月飛行専修海軍予備学生急降下爆撃機操縦士、1944年12月大日本帝国海軍少尉、1945年4月神風特別攻撃隊隊員、1945年8月大日本帝国海軍中尉、1945年10月復学、1947年高等文官試験行政科合格、1947年9月東京商科大学商学部卒業(吾妻光俊ゼミナール)、1947年10月東京商科大学大学院特別研究生。
1952年4月一橋大学法学部専任講師、1956年一橋大学法学部助教授、1969年から1971年まで一橋大学学生部長、1973年から1976年まで一橋大学評議員、1974年から1976年まで一橋大学法学部長。
1977年、小泉明学長の在職死去に伴い学長に就任、1980年まで務める。1987年3月一橋大を停年退官し一橋大学名誉教授の称号を受ける。後に八千代国際大学政治経済学部教授。また1954年青年法律家協会設立発起人、1955年から日本労働法学会理事、1974年から日本労使関係研究協会理事、1976年から1977年まで日本労働法学会代表理事等も歴任。
門下に盛誠吾毛塚勝利石井保雄(獨協大学教授)等。経済学者で第17代一橋大学学長の蓼沼宏一や、ピアニストの蓼沼恵美子、同じくピアニストの蓼沼明美は実子。
2011年10月28日、老衰のため死去。88歳没〔元一橋大学長の蓼沼謙一さん死去 朝日新聞 2011年11月4日閲覧。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「蓼沼謙一」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.