翻訳と辞書
Words near each other
・ 蔡卓妍
・ 蔡卞
・ 蔡叔度
・ 蔡同栄
・ 蔡命新
・ 蔡和
・ 蔡和森
・ 蔡国強
・ 蔡國強
・ 蔡培
蔡培火
・ 蔡夫人
・ 蔡妍
・ 蔡姸
・ 蔡安邦
・ 蔡州
・ 蔡州 (河南省)
・ 蔡州 (湖北省)
・ 蔡廓
・ 蔡廷カイ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

蔡培火 : ウィキペディア日本語版
蔡培火[さい ばいか]

蔡 培火(さい ばいか, 1889年 - 1983年1月4日)は、台湾の政治家。字は峰山。
== 「台湾同化会」への加入から「台湾文化協会」への加入まで ==
1907年(明治40年)、台湾総督府国語学校師範部に入学し、1910年(明治43年)に卒業すると公学校で教員を務めた。1914年(大正3年)12月20日成立の「台湾同化会」に加わり、「ローマ字運動」を推進した。「ローマ字運動」とは、キリスト教長老会が布教のため使っていた福佬語のローマ字表記法を民衆啓蒙のため普及させようとする運動である〔若林正丈著「台湾-変容し躊躇するアイデンティティ」ちくま新書(2001年)〕。「台湾同化会」は、台湾総督府の強い圧力により、翌1915年(大正4年)1月26日には解散させられたので、蔡培火も教職を離れることを迫られた。その後、親友の林献堂の資金援助によって日本に留学し、東京高等師範学校理科第二部(物理化学科)に合格する。これは台湾人による日本の大学・専門学校入学の第一号だった。1919年(大正8年)、蔡培火の奔走で、東京にいる台湾人留学生を中心に「啓発会」が発足した。「啓発会」は、「六三法」の撤廃を目標としたが、資金難等のため、「新民会」に発展的に解消した。1920年(大正9年)の帰国後、1920年(大正9年)以降始まる「台湾議会設置請願運動」に参加した。また、1921年(大正10年)蒋渭水が提唱し、林献堂が先頭に立って青年学生を結集して「台湾文化協会」が結成されると、これに加入した。さらに、「台湾民報」の創立にも協力した〔「台湾史小事典」中国書店(福岡)(2007年)監修/呉密察・日本語版編訳/横澤泰夫 186ページ〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「蔡培火」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.