翻訳と辞書
Words near each other
・ 蔦田二雄
・ 蔦田公義
・ 蔦紅葉
・ 蔦紅葉宇都谷峠
・ 蔦絵梨奈
・ 蔦絵里奈
・ 蔦葛
・ 蔦蔓
・ 蔦蘿
・ 蔦行雄
蔦谷喜一
・ 蔦谷好位置
・ 蔦谷恒一
・ 蔧
・ 蔨
・ 蔩
・ 蔪
・ 蔪水県
・ 蔫
・ 蔬


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

蔦谷喜一 : ミニ英和和英辞書
蔦谷喜一[つたや きいち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つた]
 (n) ivy
: [いち]
  1. (num) one 

蔦谷喜一 : ウィキペディア日本語版
蔦谷喜一[つたや きいち]

蔦谷喜一(つたや きいち、1914年2月18日 - 2005年2月24日)は画家塗り絵作家東京都出身。
== 生涯 ==

大正3年(1914年) 京橋の紙問屋「蔦谷音次郎商店」の9人きょうだいの7番目(五男)として生まれる。
昭和6年 (1931年)、東京市立京橋商業学校を中退し、画家を志し川端画学校で学ぶ。
昭和15年 (1940年)、友人が持ち込んだ「ぬりえ」の仕事をフジヲの名で始める。フジヲは、夏目漱石の「虞美人草」の藤尾からとった。
昭和16年 (1941年)、太平洋戦争の勃発によりぬりえの仕事は休止。
昭和22年 (1947年)、キイチ/KIICHIの名でぬりえの制作と販売を始める。その後、石川松声堂山海堂との共同経営となる。
昭和23年 (1948年) に「きいち」の名で、ぬりえを描くことに専念、大人気となる。昭和30年代後半にアニメブームが起こるまでぬりえ人気が続く。
昭和40年 (1965年)、リースや即売用の美人画を書き始める。
昭和53年 (1978年)、資生堂ザ・ギンザのギャラリーにて「きいちのぬりえ展」が開催され、第2次きいちブームの火付け役となる。
昭和60年 (1985年) 頃から、ひな祭り羽根つき七夕など、主に日本の文化や風習ななどを取り入れた童女の姿を描く「童女百態シリーズ」に取り組み始める。
平成17年 (2005年)、埼玉県春日部市の病院にて死去。
戦後出版された「きいちのぬりえ」シリーズの塗り絵本は、当時の少女たちから絶大なる人気を誇り、2005年に老衰で没すまで(享年91)続刊され続け、今日も少女から中高年の特に女性の人気を集めているベストセラーとなった。
東京都荒川区町屋には「きいちのぬりえ」を中心としたコレクションを展示するぬりえ美術館がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「蔦谷喜一」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.