翻訳と辞書
Words near each other
・ 蔵本憲昭
・ 蔵本憲昭 (教育学者)
・ 蔵本敬充
・ 蔵本書記生失踪事件
・ 蔵本村
・ 蔵本由紀
・ 蔵本町
・ 蔵本英智
・ 蔵本運動公園
・ 蔵本雅由
蔵本駅
・ 蔵歩実
・ 蔵法師
・ 蔵波小学校
・ 蔵浚
・ 蔵清水
・ 蔵版
・ 蔵玉錦
・ 蔵玉錦敏正
・ 蔵王


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

蔵本駅 : ミニ英和和英辞書
蔵本駅[くらもとえき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [そう, くら, ぞう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
蔵本 : [ぞうほん, くらもと]
 (n) one's library
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [えき]
 【名詞】 1. station 

蔵本駅 : ウィキペディア日本語版
蔵本駅[くらもとえき]

蔵本駅(くらもとえき)は、徳島県徳島市蔵本町二丁目にある四国旅客鉄道(JR四国)徳島線。全特急列車が停車する。駅番号はB02
== 歴史 ==
戦前には陸軍の基地の最寄駅として賑わっていたため、中間駅でありながら規模は大きい。
1983年(昭和58年)春に徳島県内でも先駆となる自動券売機を設置したものの〔県内では徳島駅に最も早く導入されており、次いで1983年(昭和58年)春に徳島線(当時の徳島本線)の主要数駅にも導入された。〕、1985年(昭和60年)2月1日、合理化により自動券売機も撤去の上、無人駅簡易委託駅)化された。その後同年4月に当時の四国総局特有の「特殊簡易委託制度(Aタイプ簡易委託)」に移行し、JR四国に継承された後も駅窓口にて乗車券硬券)類を引き続き発売していたが、1994年(平成6年)頃、再び自動券売機を設置の後、無人駅となった。無人化後しばらくは徳島駅より駅員を派遣して出札業務を行うこともあったが、現在は窓口が完全に使用不能にされてしまっている。
* 1899年明治32年)9月12日:開業。
* 1983年昭和58年)春:自動券売機を設置。
* 1985年(昭和60年)
 * 2月1日:自動券売機を撤去し、無人駅簡易委託駅)化。
 * 4月:特殊簡易委託制度(Aタイプ簡易委託)に移行。
* 1987年昭和62年)4月1日国鉄分割民営化により四国旅客鉄道が継承。
* 1994年(平成6年)頃:自動券売機を再度設置し、無人駅化。
* 1999年平成11年)3月13日:徳島線の急行列車「よしの川」廃止に伴い、一部の特急「剣山」が停車するようになる。
* 2001年(平成13年)10月1日:すべての特急「剣山」が停車するようになる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「蔵本駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.