|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 薄 : [すすき] (n) Japanese pampas grass ・ 薄墨 : [うすずみ] (n) thin or diluted ink ・ 墨 : [すみ] 【名詞】 1. ink ・ 毛 : [もう, け] 【名詞】 1. hair 2. fur
薄墨毛(うすずみげ、英語で最も近いのはDun)は馬の毛色のひとつ。灰褐色から薄墨色の馬のこと、またはその状態そのものを指す。芦毛や河原毛、粕毛と非常に混同されやすい毛色であるが、別の遺伝子による。 == 特徴 == 被毛はおおむね灰褐色~薄墨色に着色する。体色に比べ四肢は黒い〔原毛色が栗毛のもの(Red dun)は黒にまではならない〕。日本馬事協会が定める『馬の毛色及び特徴記載要領(第6版)』によると、薄墨毛は「被毛は薄墨色で、長毛と四肢の下部は黒色である。」とある。この他の特徴として、背中の黒いしま(鰻線)や、四肢のシマウマ模様などが出ることがある。 粕毛に似る個体もいるが、白い刺毛が入っているわけではなく、全体的に薄くなっている。芦毛のように加齢とともに白くなることも無い。 家畜馬としては、アルゼンチンのクリオージョ種を除くと極めて稀。これ以外にはマスタングやクォーターホースの中に稀にいるが、日本国内で薄墨毛として登録されたことはない。家畜改良データバンクには17頭〔希少と言われる佐目毛でも367頭、白毛ですら24頭(ただしデータバンク対象外の軽種21頭を加算)いる〕しか登録されていない(2012年1月1日現在)。 現存する最後の野生馬として知られるモウコノウマの毛色がこれである〔鹿毛~青毛系の色を規定する遺伝子であるASIPの型がイエウマとは異なるため、厳密にいえば、Bay dunとは異なる〕。また、ラスコー洞窟に描かれる馬も薄墨毛である。ウマ亜属本来の毛色は薄墨毛だったと考えられている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「薄墨毛」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|