翻訳と辞書
Words near each other
・ 薄拘羅
・ 薄拘羅経
・ 薄揚げ
・ 薄日
・ 薄明
・ 薄明かり
・ 薄明光線
・ 薄明帯
・ 薄明性
・ 薄明活動型
薄明薄暮性
・ 薄明薄暮活動型
・ 薄明視
・ 薄昭
・ 薄暗い
・ 薄暗がり
・ 薄暮
・ 薄暮れ
・ 薄暮レース
・ 薄暮競走


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

薄明薄暮性 : ミニ英和和英辞書
薄明薄暮性[はくめいはくぼせい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [すすき]
 (n) Japanese pampas grass
薄明 : [はくめい]
 【名詞】 1. twilight 2. dusk 3. faint light
薄暮 : [はくぼ]
 【名詞】 1. dusk 2. nightfall 3. twilight

薄明薄暮性 : ウィキペディア日本語版
薄明薄暮性[はくめいはくぼせい]

薄明薄暮性(はくめいはくぼせい、英語:crepuscular)とは、薄明明け方)と薄暮の間に、主として活発になる生き物を説明するのに使用される言葉である〔Winn, Philip, Dictionary of Biological Psychology, Taylor & Francis, p. 194, ISBN 0415136067〕。
crepusculumとは、ラテン語で薄明を意味する〔。薄明薄暮性は、いわば、昼行性夜行性に対比する言葉である。薄明薄暮性動物は、薄明るい月夜にも活発であろう。ふだん夜行性動物であると説明される多くの動物が、実際には薄明薄暮性動物である〔〕。
薄明薄暮性の中には、明け方にのみ行動する種(Matutinal)や、薄暮のみ行動する種(Vespertine)も定義される。
その行動パターンは捕食者に対する適応antipredator adaptation)であると考えられている。被食者は日中に活動する一方で、捕食者は夜間に最も活動が活発になる。したがって、薄明薄暮性の習性は、被食者にとって捕食を減少させるであろう。また、暑い地域では、その習性は熱によるストレスを避けつつ、自然光を利用しながら活動する一つの方法であろう。
薄明薄暮性哺乳類にはレッサーパンダネコイヌシカヘラジカウサギチンチラフェレットモルモットハムスターネズミスカンククマネズミカピバラなどがある。また薄明薄暮性鳥類には、アメリカヨタカエントツアマツバメ、アメリカヤマシギ(American Woodcock)、コモンクイナなどがある。
またタスマニアタイガーなどのような絶滅したいくつかの動物も薄明薄暮性動物であった。
いくつかの種では、捕食者がいないと異なった習性を持つことがある。例えば、コミミズクはノスリ類のいるガラパゴス諸島では薄明薄暮性であるが、しかしそれ以外では昼行性である。
また、甲虫類、ハエ類など薄明薄暮性の昆虫も多数存在する。

==関連項目==

*昼行性
*夜行性

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「薄明薄暮性」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.