翻訳と辞書
Words near each other
・ 薄煕来事件
・ 薄熙來
・ 薄熙来
・ 薄熙来事件
・ 薄片
・ 薄物
・ 薄物れんが
・ 薄田兼相
・ 薄田太郎
・ 薄田斬雲
薄田泣菫
・ 薄田研二
・ 薄田美朝
・ 薄田隆哉
・ 薄田隼人
・ 薄田隼人正
・ 薄白い
・ 薄皇后
・ 薄皮
・ 薄皮繭


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

薄田泣菫 : ミニ英和和英辞書
薄田泣菫[すすきだ きゅうきん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [すすき]
 (n) Japanese pampas grass
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [すみれ]
 【名詞】 1. fuji dawn (flower) 2. viola mandshurica

薄田泣菫 : ウィキペディア日本語版
薄田泣菫[すすきだ きゅうきん]
薄田 泣菫(すすきだ きゅうきん、1877年明治10年)5月19日 - 1945年昭和20年)10月9日)は、日本詩人随筆家。本名、淳介(じゅんすけ)。
『暮笛集』『白羊宮』などで島崎藤村土井晩翠の後を継ぐ浪漫派詩人として登場。また、象徴派詩人として蒲原有明と併称された。大正以後は詩作を離れ、『茶話』『艸木虫魚』などの随筆集を書いた。
==生涯==
1877年5月13日岡山県浅口郡大江連島村(現在の倉敷市連島町)に、薄田篤太郎、里津の長男として生れた。父は村役場の書記で、俳諧を嗜んでいた。玉島高等小学校を経て、岡山県尋常中学校(後に第一岡山中学校。現在の県立岡山朝日高校)を中退。1894年上京し、上野書籍館に通いながら漢学塾二松學舍(現在の二松學舍大学)で学ぶ。1897年、帰郷すると、いくつか詩を作り『新著月刊』に投稿、後藤宙外島村抱月らに絶賛され掲載された。翌年第一詩集『暮笛集』を刊行、『小天地』を編集しながら『明星』などに詩を載せ、『ゆく春』『白羊宮』など、古語や漢語を多用した詩風で、蒲原有明とともに泣菫・有明時代を築き、島崎藤村土井晩翠後の明治後期の詩壇を背負って立った。
明治の終わりごろから一時小説に興味を移したが、結局随筆に転じ、詩作を離れた。国民新聞社帝国新聞社に勤めた後、大阪毎日新聞社に勤め、1915年、『茶話』の連載開始。これは「茶を飲みながら喋る気楽な世間話」と言う意味で、古今東西の噂話、失敗談、面白おかしい話を幅広く紹介している。『大阪毎日新聞』、『東京日日新聞』、『サンデー毎日』、『苦楽』、『文藝春秋』他に執筆され、異本が多い。
1917年パーキンソン病に罹患。1919年、大阪毎日新聞社学芸部部長に就任し西宮市に在住、自邸を「雑草園」と名づけた。芥川龍之介を社員として招聘して多くの文章の発表場所を与えたが、1923年、病気が悪化したため、休職。晩年は口述したものを夫人が筆記していた。1945年10月4日、意識不明となり疎開先から連島に戻ったが、9日尿毒症で死去した。。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「薄田泣菫」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.