翻訳と辞書
Words near each other
・ 薄物
・ 薄物れんが
・ 薄田兼相
・ 薄田太郎
・ 薄田斬雲
・ 薄田泣菫
・ 薄田研二
・ 薄田美朝
・ 薄田隆哉
・ 薄田隼人
薄田隼人正
・ 薄白い
・ 薄皇后
・ 薄皮
・ 薄皮繭
・ 薄皮饅頭
・ 薄目
・ 薄着
・ 薄磯海水浴場
・ 薄笑い


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

薄田隼人正 : ミニ英和和英辞書
薄田隼人正[すすき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [すすき]
 (n) Japanese pampas grass
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [はやぶさ]
 【名詞】 1. peregrine falcon (Falco peregrinus) 
: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1
: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 

薄田隼人正 ( リダイレクト:薄田兼相 ) : ウィキペディア日本語版
薄田兼相[すすきだ かねすけ]

薄田 兼相(すすきだ かねすけ、? - 慶長20年5月6日1615年6月2日))は、戦国時代武将である。初名は古継。通称は隼人正。豊臣秀頼に仕えた。
仇討ち狒々退治の伝説で知られる武芸者岩見重太郎と同一視される。
== 生涯 ==
前半生はほとんど不明。山城国または筑後国出身とされる。妹に堀田一継室がいる(『寛政重修諸家譜』)。
豊臣氏に仕官し、秀吉の馬廻り衆として3000石を領したとされる(後に5000石に加増)。慶長16年(1611年)の禁裏御普請衆として名が残っている。〔天正13年頃の秀吉近辺の和歌の会の参加者に「薄田古継」の名がある。〕
慶長19年(1614年)、大坂の陣に参戦。大坂冬の陣においては浪人衆を率いて博労ヶ淵砦を守備したが、博労淵の戦いでは遊郭に通っている最中に砦を徳川方に陥落されるという失態を犯し、味方から「武者(橙は酸味が強く正月飾りにしか使えないことから、見かけ倒しを意味する。)」との嘲りを受けた〔大野治胤も合わせて橙武者と言われた。〕。
大坂夏の陣の道明寺の戦いにおいては、霧の発生により先陣の後藤基次の到着から8時間以上も到着が遅れ、直前に基次を討死させてしまう。そこで陣頭指揮を取り、乱戦の中で自ら何人もの敵兵を倒したが、討死を遂げたといわれている。討ち取ったのは水野勝成の家臣河村重長本多忠政勢、伊達政宗家臣の片倉重長勢などそれぞれの家臣の説があり、はっきりしない。
墓は大阪府羽曳野市誉田7丁目に子孫にあたる浅野家の一族によって建立され、1996年以来、羽曳野市の指定有形文化財となっている。剛勇の武将として知られ、兼相流柔術や無手流剣術においては流祖とされている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「薄田兼相」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.