|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 真 : [まこと, しん, ま] 1. (adj-na,n) (1) truth 2. reality 3. genuineness ・ 度 : [ど] 1. (n,n-suf) (1) degree (angle, temperature, scale, 2. (2) counter for occurrences 3. times 4. (3) strength (of alcohol) 5. (4) (uk) (pref) very 6. totally
薛真度(せつ しんど/せつ しんたく、生没年不詳)は、中国の南北朝時代の官僚・軍人。本貫は河東郡汾陰県。 == 経歴 == 薛安都の従祖弟にあたる。446年(太平真君7年)、薛安都とともに北魏から南朝宋に亡命した。465年(景和元年)、薛安都が徐州刺史となると、真度はその下で長史となり、爪牙をつとめた。467年(皇興元年)、薛安都に従って北魏に降り、上客となった。太和初年、河北侯の爵位を受け、安遠将軍の号を加えられた。鎮遠将軍・平州刺史となり、仮の陽平公となった。492年(太和16年)、侯から伯に降封され、冠軍将軍の号を受けた。孝文帝の南征に従軍し、仮の平南将軍となった。後に護南蛮校尉・平南将軍・荊州刺史に任じられた。 494年(太和18年)、南朝斉の雍州刺史の曹虎が偽って北魏への降伏を申し出てくると、真度は4将を率いて襄陽に進出したが、功績のないまま撤退した。赭陽に遠征して、斉の南陽郡太守の房伯玉に敗れた。御史の弾劾を受けて官爵を剥奪するよう奏上されたが、孝文帝は爵位と荊州刺史の任を返した。まもなく仮節を受け、仮の冠軍将軍となり、東荊州刺史に任じられた。後に持節を加えられ、正式に冠軍将軍の号を受け、臨晋県開国公に改封された。征虜将軍・豫州刺史に転じた。 500年(景明元年)、豫州で飢饉が起こると、真度は宣武帝に上表して救恤を要請した。裴叔業が寿春で北魏への帰順を求めてくると、真度は兵を率いて寿春に赴いた。まもなく征虜将軍のまま華州刺史に転じた。しばらくして荊州刺史に転じた。入朝して大司農卿となった。504年(正始元年)、平南将軍・揚州刺史に任じられたが、老齢のため子の薛懐吉を本官のまま隨行することを許された。505年(正始2年)、南朝梁の豫州刺史の王超宗が兵を率いて小峴を包囲すると、真度は兼統軍の李叔仁らに兵を与えて王超宗を攻撃させた。王超宗が迎撃してくると、李叔仁はこれを撃破し、3000人を捕殺した。真度は洛陽に帰還すると、金紫光禄大夫の位を受け、散騎常侍の位を加えられ、敷西県開国公に改封された。永平年間に死去した。享年は74。左光禄大夫の位を追贈された。諡は荘といった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「薛真度」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|