翻訳と辞書
Words near each other
・ 薩た山体制
・ 薩た峠
・ 薩た峠の戦い (南北朝時代)
・ 薩た峠の戦い (戦国時代)
・ 薩た正邦
・ 薩めぐみ
・ 薩タ山体制
・ 薩南中央鉄道
・ 薩南中央鉄道1号蒸気機関車
・ 薩南中央鉄道6号蒸気機関車
薩南学派
・ 薩南諸島
・ 薩哈嗹
・ 薩嘎
・ 薩嘎県
・ 薩土の密約
・ 薩土倒幕の密約
・ 薩土同盟
・ 薩土垂正邦
・ 薩土密約


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

薩南学派 : ミニ英和和英辞書
薩南学派[さつなんがくは]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなみ]
  1. (n,vs) South 2. proceeding south 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学派 : [がくは]
 【名詞】 1. school 2. sect
: [は]
  1. (n,n-suf) clique 2. faction 3. school 

薩南学派 : ウィキペディア日本語版
薩南学派[さつなんがくは]
薩南学派(さつなんがくは)とは、桂庵玄樹を始祖として室町時代後期から江戸時代前期にかけて薩摩国を中心に栄えた儒学の一派。
== 概要 ==
文明10年(1478年)、応仁の乱の混乱を避けて京都から九州に下っていた桂庵玄樹が島津忠昌の招聘を受けて鹿児島に入り、島津氏の一族や家臣に朱子学を講学したのが由来である。桂庵玄樹は明に留学して朱子の新注を研究し、帰国後岐陽方秀による訓点(京点)を改良して新たな訓点(桂庵点)を考案するなど、明経道家学による旧注とは異なる四書五経の解釈を行った。桂庵玄樹の学統は月渚永乗-一翁玄心-文之玄昌-泊如竹-愛甲喜春と伝えられた。特に文之玄昌(南浦文之)は、島津義久に仕えて多くの著作を現したほか、桂庵点を改良して文之点を考案した。義久の重臣であった伊地知重貞伊勢貞昌らは文之に学び、薩南学派は琉球王国大隅国日向国でも行われるようになった。更に如竹は桂庵玄樹や文之玄昌の校注が入った朱熹の『四書集註』や『周易伝義』を江戸でも刊行し、当時江戸で行われた藤原惺窩-林羅山の流れに異を示した(如竹は惺窩の注を文之の注を襲用したものだとする疑いを抱いていた)。だが、その後は江戸幕府の保護を受けた林家に押され、18世紀に入ると江戸に出て荻生徂徠室鳩巣の門下となった薩摩藩の人たちが薩摩で彼らの学説を広めるようになると、薩南学派は衰退していくことになる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「薩南学派」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.