翻訳と辞書
Words near each other
・ 薩南諸島
・ 薩哈嗹
・ 薩嘎
・ 薩嘎県
・ 薩土の密約
・ 薩土倒幕の密約
・ 薩土同盟
・ 薩土垂正邦
・ 薩土密約
・ 薩土提携
薩土盟約
・ 薩土討幕の密約
・ 薩土連携
・ 薩埵
・ 薩埵山の戦い
・ 薩埵山体制
・ 薩埵峠
・ 薩埵峠の戦い
・ 薩埵峠の戦い (南北朝時代)
・ 薩埵峠の戦い (戦国時代)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

薩土盟約 : ミニ英和和英辞書
薩土盟約[さつどめいやく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つち]
 【名詞】 1. earth 2. soil 
盟約 : [めいやく]
  1. (n,vs) oath 2. pledge 3. pact 4. covenant 
: [やく]
  1. (adv,n) approximately 2. about 3. some 

薩土盟約 : ウィキペディア日本語版
薩土盟約[さつどめいやく]
薩土盟約(さつどめいやく)は、江戸時代末期(幕末)の慶応3年(1867年)6月下旬から同年9月上旬まで結ばれていた、薩摩藩土佐藩の間の政治的提携である。薩土提携などともいう。幕府崩壊寸前の時期になおも政局を主導する15代将軍徳川慶喜と、倒幕路線をとり始めた薩摩藩が対立する中で、土佐藩が大政奉還王政復古を通じて、平和的手段で公議政体へ移行すべく提起した連携案に薩摩藩が同調したものであるが、両藩の思惑の違いにより実行に移されることなく2か月半で解消された。
※以下、日付はすべて旧暦天保暦)によるものである。
==背景==

慶応2年(1866年)末に新将軍に就任した慶喜にとって喫緊の課題は、第二次長州征伐の敗戦に伴う幕府の権威低下の回復と、諸外国との間で約束した開港時期西暦1868年1月1日は和暦で慶応3年12月7日にあたる)が間近に迫る兵庫開港問題であった。薩摩藩はこれらの問題の解決を雄藩諸侯の合議で決すべく、小松清廉西郷隆盛大久保利通らが、有力諸侯として知られた伊達宗城(前宇和島藩主)・山内豊信(容堂)(前土佐藩主)・松平慶永(春嶽)(前越前藩主)に働きかけ、これら諸侯を朝廷の名の下に京都に呼び寄せ、島津久光(薩摩藩主島津忠義の父)とともに慶応3年5月、四侯会議として招集させることに成功した。しかし四侯会議は、慶喜の巧みな政局操作と両問題の討議順にこだわる些末な議論に終始したために無力化する。かえって慶喜の主導により5月23日の徹夜の朝議で長州処分問題・兵庫開港問題の勅許が下されることとなり、慶喜の政治力を見せつける結果となったため、久光は大いに不満を抱いた。一方、山内容堂は早くも四侯会議の途中で見切りをつけており、5月22日には帰国願いを提出、27日には京都を発って帰国していた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「薩土盟約」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.