翻訳と辞書
Words near each other
・ 薩摩侵攻
・ 薩摩出水中継局
・ 薩摩切子
・ 薩摩剣八郎
・ 薩摩剣士隼人
・ 薩摩剣士隼人の登場人物
・ 薩摩半島
・ 薩摩吉田インターチェンジ
・ 薩摩国
・ 薩摩国の式内社一覧
薩摩国分寺
・ 薩摩国司
・ 薩摩國
・ 薩摩地鶏
・ 薩摩型戦艦
・ 薩摩堀川
・ 薩摩塔
・ 薩摩塩屋駅
・ 薩摩大口駅
・ 薩摩大崎町駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

薩摩国分寺 : ミニ英和和英辞書
薩摩国分寺[さつまこくぶんじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国分寺 : [こくぶんじ]
 【名詞】 1. (Nara Era) state-supported provincial temples 
: [ぶん, ふん]
  1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1
: [てら]
 【名詞】 1. temple 

薩摩国分寺 : ウィキペディア日本語版
薩摩国分寺[さつまこくぶんじ]

薩摩国分寺(さつまこくぶんじ)は、鹿児島県薩摩川内市国分寺町にあった寺院。聖武天皇の命で全国におかれた国分寺の一つ。
== 概要 ==
発掘結果から奈良時代末期から平安時代初期に建立されたと思われる。早くに衰微したものの、室町時代までは「国府天満宮」の神宮寺として存在していた。が、いわゆる九州征伐豊臣秀吉軍の襲撃に遭い全焼する。その後、江戸時代になって島津光久により再建され泰平寺の末寺として細々と存続していた。しかし明治2年の廃仏毀釈で廃寺となった。
塔跡だけは早くから見つかっており、明治21年(1888年)礎石が市内の寺に運ばれていたが昭和19年(1944年)に発見地に戻されて国の史跡となった。1976年に全区域1.5ヘクタールが史跡に追加指定、1985年に「薩摩国分寺跡公園」として整備された。
戦後、1968年から発掘が進められて伽藍の概要が判明した。南北130メートル、東西120メートルという区域は他国の国分寺に比べて小規模である。また、伽藍配置は「川原寺式」となっており、異例づくめの国分寺であった。これは薩摩国が都から遠い辺境の地であったことが影響していると考えられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「薩摩国分寺」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.