|
drug interaction =========================== ・ 薬物 : [やくぶつ] 【名詞】 1. medicines 2. drugs ・ 物 : [もの] 【名詞】 1. thing 2. object ・ 相 : [そう] 【名詞】 1. aspect 2. phase 3. countenance ・ 相互 : [そうご] 【名詞】 1. mutual 2. reciprocal ・ 相互作用 : [そうごさよう] (n) interaction ・ 作 : [さく] 1. (n,n-suf) a work 2. a harvest ・ 作用 : [さよう] 1. (n,vs) action 2. operation 3. effect 4. function ・ 用 : [よう] 1. (n,n-suf) task 2. business 3. use
薬物相互作用(やくぶつそうごさよう、)は、血中に複数種類の薬物が存在することにより、薬物の作用に対して影響を与えることである。薬物相互作用により薬物の作用が増強する場合や減弱化する場合、新たな副作用が生じる場合がある。薬物相互作用は一般に薬物動態学的相互作用と薬力学的相互作用に分類される。また、食品なども薬物の作用に影響を及ぼすことがあり、これらも薬物相互作用の一種である。なお、単に体外で薬物同士を混合した場合にその形状が変化する現象は薬物配合変化と称され、薬物相互作用とは区別される。 == 薬物動態学的相互作用 == 薬物の体内動態は吸収、分布、代謝、排泄の段階から成ると考えられている〔中島 恵美 編集『薬の生体内運命』ネオメディカル 2004年 ISBN 4990197003〕。薬物動態学的相互作用 (英:Pharmacokinetic Drug Interaction) とはこれらの過程に影響を及ぼし作用部位における薬物濃度の変化を生じさせる形式の相互作用である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「薬物相互作用」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|