|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 藍 : [あい] 【名詞】 indigo ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream
藍川 清成(あいかわ きよなり、1872年5月21日(明治5年4月15日) - 1948年(昭和23年)9月7日)は、明治末期から大正、昭和初期にかけて活動した日本の弁護士、政治家、実業家。 岐阜県出身。まず弁護士として開業し、政界や実業界に進出した。政治家としては愛知県議会議員、名古屋市会議員、衆議院議員(当選1回)を歴任。実業界では愛知電気鉄道(愛電)社長、名古屋鉄道(名鉄)社長などを務めた。 == 経歴 == === 弁護士として === 藍川清成は1872年5月、岐阜県厚見郡小熊村(現・岐阜市)に生まれた〔。幼名は望一郎〔。父の清通は弁護士で、岐阜市大門町にある圓龍寺の次男であったが、分家して藍川町に居を構え藍川を姓とした〔。清成は清通と母・菊栄の一人息子であった〔。岐阜県第一中学校(現・岐阜県立岐阜高等学校)、第三高等中学校を経て1895年(明治28年)7月に帝国大学法科大学英法科(現・東京大学法学部)を卒業する〔。卒業後は名古屋市へ出て、25歳で弁護士として開業した〔『藍川清成』7-39頁〕。 1904年(明治37年)1月、顧問弁護士として出入りしていた名古屋の電力会社名古屋電灯株式会社(後の東邦電力)の株主となって同社監査役に就任した〔。1906年(明治39年)には名古屋電灯と競合会社であった東海電気の合併を取りまとめ、翌年1月取締役に選任された〔。この名古屋電灯が藍川が実業界入りした最初の会社である〔『藍川清成』71頁。時期は『名古屋電灯株式会社史』236-237頁も参照〕。同じ時期に政界にも進出し、1904年に名古屋市会議員選挙に立候補して当選〔。当時33歳で議員中最年少であった〔。市会議員は1910年(明治43年)まで1期6年務めている〔『藍川清成』44-46頁〕。 藍川が名古屋電灯の取締役に就任したころ、株式投資で財を成した福澤桃介が名古屋電灯の株式を買収し始め、1910年には筆頭株主となって同社に乗り込んできた〔。1910年1月に福澤が同社取締役に選任されるとともに藍川は取締役を退任したが、引き続き顧問弁護士として名古屋電灯に出入りし、福澤に接近して親密な関係を結んだ〔『藍川清成』80-85頁。時期は『名古屋電灯株式会社史』237頁も参照〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「藍川清成」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|