翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤ノ川祐児
・ 藤ノ川祐兒
・ 藤ノ川秀剛
・ 藤ノ川豪人
・ 藤ノ川雷五郎
・ 藤ノ木
・ 藤ノ木 (伊丹市)
・ 藤ノ木古墳
・ 藤ノ木通
・ 藤ノ木駅
藤ノ花友和
・ 藤ノ花女子高等学校
・ 藤ノ里栄蔵
・ 藤ノ里栄藏
・ 藤バナ
・ 藤ユキ
・ 藤ヶ丘
・ 藤ヶ丘駅
・ 藤ヶ崎トンネル
・ 藤ヶ崎矢子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤ノ花友和 : ミニ英和和英辞書
藤ノ花友和[ふじのはな ともかず]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [はな]
 【名詞】 1. flower 2. petal 
: [とも]
 【名詞】 1. friend 2. companion 3. pal 
: [わ]
 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace 

藤ノ花友和 : ウィキペディア日本語版
藤ノ花友和[ふじのはな ともかず]
藤ノ花 友和(ふじのはな ともかず、1976年7月4日 - )とはかつて貴乃花部屋(入門時は藤島部屋)に所属していた埼玉県川口市出身の元大相撲力士である。本名・後藤 友和(ごとう ともかず)、身長187cm、体重177kg、得意手は左四つ、寄り、最高位は東幕下筆頭(2002年初場所)、血液型はB型、趣味は音楽鑑賞。
==来歴==
川口東中学校2年から相撲を始め、3年時に関東中学校相撲大会で優勝。名門埼玉栄高校からも勧誘され、本人も高校から大学と相撲を続け、そこから大相撲界に入門するつもりだったが、相撲部の顧問に勧められて稽古見学に行った藤島部屋で当時の藤島親方(元大関貴ノ花)のラブコールを受け、迷った末に入門を決意。1992年3月に初土俵を踏んだ。初めて番付に乗った翌5月場所では当時本名の「五藤」を名乗って土俵に上がっていた同部屋の五剣山と苗字の読みが重複するために改名の必要に追われ、藤島が有望力士に付けようと思っていた四股名である「藤ノ花」を与えられた。
期待通りに順調な出世を続け、1996年3月場所では幕下に昇進。その後は足踏みが続いていたが、1999年3月場所では四股名を本名の後藤に戻すと大勝が続き、同年9月場所では6勝1敗の成績を残し幕下優勝決定戦に進出、巴戦の初戦で同郷の先輩、彩豪に敗れる(この決定戦には後の横綱朝青龍、幕内十文字豊桜らも出場しており後藤以外は全員が関取に昇進している)。
2000年1月場所では東幕下4枚目まで番付を上げたが3勝2敗から連敗し3勝4敗と負け越し。その後故障によりやや低迷したが2001年11月場所では再び最高位まで番付を戻す。この場所では5勝2敗と勝ち越した。同場所、西十両10枚目では五城楼が6勝9敗の成績であった。同年5月場所では武雄山須磨ノ富士が両者と同地位・同成績であり、この際は武雄山が十両に昇進していたため、十両昇進が期待されたが昇進は見送られた。さらに同場所後藤の半枚上である西幕下3枚目は、9月場所で5勝10敗と負け越し幕下陥落が濃厚となり、引退の意向を固めていたものの引退届提出を遅らせ番付に名前を残していた智乃花であった。仮に智乃花が11月場所の番付編成会議までに引退を発表していれば、後藤は十両昇進を果たしていたと思われる。このように不運が重なり十両昇進を逃すことになった。
東筆頭で迎えた翌2002年1月場所は2勝5敗と負け越し。その後再び故障により番付を落とすが、同年11月場所から四股名を藤ノ花に戻し、それ以降はほぼ幕下上位に定着。5枚目以内にも度々顔を出したが十両昇進は果たせぬまま、2004年、9月場所を全休し引退した。
二子山部屋は横綱2人、大関1人を輩出するなど、多くの名力士を育てきた反面、200kgを超える豊ノ海が三役・三賞ともに無縁に終わり、190kgの五剣山は十両止まり、190kgの摩天楼は関取にすらなれないなど、重戦車型の巨漢力士は大成しない一面があり、177kgの藤ノ花も同様に大成することができなかった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤ノ花友和」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.