翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤倉商事
・ 藤倉善郎
・ 藤倉多祐
・ 藤倉大
・ 藤倉学園
・ 藤倉寛
・ 藤倉山城
・ 藤倉峡
・ 藤倉村
・ 藤倉武男
藤倉水源地
・ 藤倉水源池
・ 藤倉珊
・ 藤倉皓一郎
・ 藤倉肇
・ 藤倉航装
・ 藤倉英幸
・ 藤倉電線
・ 藤健次
・ 藤元ひろみ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤倉水源地 : ミニ英和和英辞書
藤倉水源地[ふじくらすいげんち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [そう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
水源 : [すいげん]
 【名詞】 1. source of river 2. fountainhead 
水源地 : [すいげんち]
 (n) the source
: [みなもと, げん]
 【名詞】 1. source 2. origin 
: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 

藤倉水源地 : ウィキペディア日本語版
藤倉水源地[ふじくらすいげんち]

藤倉水源地(ふじくらすいげんち)は、秋田県秋田市にある水道取水場(貯水池ダムおよび沈殿池)跡で、国の重要文化財近代化遺産)に指定されている。
== 沿革 ==
秋田市を流れる旭川の上流に位置する。秋田市方面への上水道と防火用水確保のため、1903年(明治36年)8月に南秋田郡旭川村山内にて藤倉ダムの建設計画が決定し、同年10月より建設工事に着手、1907年(明治40年)10月1日に秋田市手形上丁(現在の千秋北の丸)の大木屋浄水場へ給水が開始された。その後水害が相次いだことから、ダムなどの設計を一部変更したうえで、1911年(明治44年)8月15日〔広報あきた 627号 〕にあらためて完成した。
1973年(昭和48年)9月、上水道源の雄物川への完全切り替えに伴い、取水を停止。大木屋浄水場も廃止された。
1985年(昭和60年)5月、近代水道百選(厚生省企画・日本水道新聞社主催)に選定。1993年(平成5年)には「藤倉水源地水道施設」の名称で国の重要文化財近代化遺産)に指定された。これは群馬県の碓氷峠鉄道施設とともに、近代化遺産としては初の重要文化財指定事例となった。
2007年(平成19年)には沈殿池跡が公園として整備されている。
なお、秋田市の水道事業は、藤倉水源地の当初の竣工となった1907年を起源としており、秋田市上下水道局では、2007年に水道事業100周年を掲げていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤倉水源地」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.