翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原不比等
・ 藤原与一
・ 藤原世嗣
・ 藤原並藤
・ 藤原中学校
・ 藤原中正
・ 藤原中清
・ 藤原久美
・ 藤原久須麻呂
・ 藤原久須麿
藤原乙叡
・ 藤原乙牟漏
・ 藤原乙縄
・ 藤原乙麻呂
・ 藤原亜紀
・ 藤原亜紀乃
・ 藤原亜衣里
・ 藤原京
・ 藤原京 (作家)
・ 藤原京 (曖昧さ回避)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原乙叡 : ミニ英和和英辞書
藤原乙叡[ふじわら の たかとし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [おつ, きのと]
  1. (adj-na,n) 2nd in rank 2. second sign of the Chinese calendar

藤原乙叡 : ウィキペディア日本語版
藤原乙叡[ふじわら の たかとし]
藤原 乙叡(ふじわら の たかとし、天平宝字5年(761年) - 大同3年6月3日808年6月30日))は、平安時代前期の公卿藤原南家右大臣藤原継縄の次男。官位従三位中納言
== 経歴 ==
延暦3年(784年従五位下侍従に叙任し、少納言中衛少将兵部大輔右兵衛督などを歴任する。藤原南家の嫡流であったことに加え、母・百済王明信が桓武天皇の寵姫となったために、延暦年間前半に急速に昇進し、延暦10年(791年従四位下に昇叙、延暦13年(794年)には参議に任ぜられ34歳にして早くも公卿に列した。
のち、議政官として右衛士督・中衛大将・兵部卿など主に武官を歴任し、延暦19年(800年)従三位、延暦22年(803年)権中納言、延暦25年(806年)中納言に至る。
しかし、平城朝に入ると、大同2年(807年)に発生した伊予親王の変に連座して解官された。これは、天皇が皇太子であったころの宴席で、乙叡は近くに座り酒を吐くという無礼を働いたことがあり、天皇がこれを恨んでいたことが原因とされる。乙叡は赦されて自邸に戻ったのち自らの罪がないことを知り、これを憂いたまま死去したという〔『日本後紀』大同3年6月3日条〕。大同3年(808年)6月3日死去。享年48。最終官位は散位従三位。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原乙叡」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.