|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 藤 : [ふじ] 【名詞】 1. wisteria ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 乙 : [おつ, きのと] 1. (adj-na,n) 2nd in rank 2. second sign of the Chinese calendar ・ 縄 : [なわ] 【名詞】 1. rope 2. hemp
藤原 乙縄(ふじわら の おとただ、生年不詳 - 天応元年6月6日(781年7月1日))は、奈良時代の公卿。名は弟縄とも記される。藤原南家、右大臣・藤原豊成の三男。官位は従四位上・参議。 == 経歴 == 天平勝宝9年(757年)に発生した橘奈良麻呂の乱に際して、普段から橘奈良麻呂と親しかったことを理由に〔『続日本紀』天平神護元年11月27日条〕、乱に与したとして日向員外掾に左遷される(この時の位階は正六位上)。また、父・豊成も右大臣を免職されて大宰員外帥に左遷されている。 天平宝字8年(764年)藤原仲麻呂の乱終結後の10月に復帰して従五位下に叙爵。こののち、称徳朝では大蔵大輔・大判事を歴任し、神護景雲2年(768年)従五位上に昇叙される。 神護景雲4年(770年)称徳天皇崩御後まもなく、一挙に三階昇進し従四位下に叙せられるが、同年土佐守次いで美作守と地方官に転じる。のち弾正尹に下総守次いで美作守を兼ね、宝亀9年(778年)従四位上、宝亀10年(779年)参議兼刑部卿と昇進するが、桓武天皇の即位後間もない、天応元年(781年)6月6日死去。最終官位は参議従四位上守刑部卿。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「藤原乙縄」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|