|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 藤 : [ふじ] 【名詞】 1. wisteria ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 保 : [ほ] 1. (n,vs) guarantee ・ 信 : [まこと, しん] 1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion
藤原 保信(ふじわら やすのぶ、1935年9月4日 - 1994年6月5日)は、日本の政治学者。元早稲田大学政治経済学部教授。専門は、政治思想史。 ==経歴== 長野県安曇野市(旧豊科町)生まれ。少年時に父が戦死し、祖父に育てられ、南安曇農業高等学校を卒業。日清紡の現業労働者として工場で働きながら、早稲田大学第二政治経済学部を卒業。同大学大学院政治学研究科に進学後、修士課程は日本政治史を、博士課程では政治哲学を専攻。シカゴ大学に留学し、ジョゼフ・クロプシーとレオ・シュトラウスに師事する。ホッブズの自然哲学・人間論・国家論を近代機械論に基づいて誕生した政治学として体系的にとらえ、その克服という観点から研究する『近代政治哲学の形成――ホッブズの政治哲学』で政治学博士号(早稲田大学)取得した。 その後、オックスフォード大学でZ.A.ペルチンスキーの下、ヘーゲルについて在外研究を行う。イギリス理想主義の批判的な継承者でもあり、オックスフォード留学後はコミュニタリアニズムの立場から、環境問題や平和学についても思想史家としての立場から発言を行い、問題意識と学問の統合を図る学者として注目されたが、骨ガンのため闘病するさなか敗血症により死去した。 2005年から08年までに、10巻本の著作集が刊行された。早稲田大学では、内田満・鴨武彦と共に「早稲田政経三羽烏」として尊敬を集めた。 学部ゼミの出身者に飯島昇藏、姜尚中、川出良枝、森まゆみ、齋藤純一、原武史、篠田英朗、岡野八代、重田園江、広瀬巌、梅森直之が、大学院からの指導学生に千葉眞、押村高、金田耕一、山田正行、山岡龍一などがいる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「藤原保信」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|