翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原在衡
・ 藤原城主
・ 藤原執弓
・ 藤原基俊
・ 藤原基史
・ 藤原基央
・ 藤原基宗
・ 藤原基実
・ 藤原基家
・ 藤原基家 (陸奥守)
藤原基忠
・ 藤原基忠 (非参議)
・ 藤原基成
・ 藤原基房
・ 藤原基経
・ 藤原基良
・ 藤原基衡
・ 藤原基貞
・ 藤原基通
・ 藤原基通 (散位)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原基忠 : ミニ英和和英辞書
藤原基忠[ふじわら の もとただ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [き, もとい]
 【名詞】 1. basis 

藤原基忠 : ウィキペディア日本語版
藤原基忠[ふじわら の もとただ]

藤原 基忠(ふじわら の もとただ)は、平安時代後期(院政期)の公卿大納言藤原忠家の子。
== 経歴 ==
治暦2年12月(1067年1月)に従五位下叙爵し、侍従左近衛少将を歴任。
延久元年(1069年)従五位上に陞叙。延久2年(1070年備前権介を兼任。延久4年(1072年正五位下、同年中に従四位下に叙される。承保元年(1074年)には従四位上・丹波介、承保2年(1075年)には正四位下・左近衛中将に叙任。
美作介を経て、承暦4年(1080年蔵人頭に任ぜられる。右近衛中将を経て、永保2年(1082年)に参議に任ぜられて公卿に列す。永保3年(1083年近江権守に任ぜられ、翌年従三位に陞叙。寛治2年(1088年)には正三位讃岐権守に叙任されている。寛治5年(1091年権中納言に昇り、寛治7年(1093年従二位嘉保2年(1095年)には左兵衛督を兼ねた。
永長2年(1097年右衛門督に任ぜられる。承徳2年(1098年)11月17日に43歳で薨去。この日、関白藤原師通の春日詣があり、共も寅刻から関白殿に参るが、基忠の薨去により停められたという〔『殿暦』承徳2年11月17日条〕。また、嘉保2年(1095年)の「永長の大田楽」の際には、権中納言だったが、「九尺の高扇」を掲げて踊り狂った、と大江匡房が記録している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原基忠」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.