翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原季範
・ 藤原季経
・ 藤原季綱
・ 藤原季能
・ 藤原季行
・ 藤原季通
・ 藤原宇万伎
・ 藤原宇合
・ 藤原宇比良古
・ 藤原守
藤原守義
・ 藤原安子
・ 藤原安寿
・ 藤原安永
・ 藤原安継
・ 藤原安親
・ 藤原宏
・ 藤原宏樹
・ 藤原宗俊
・ 藤原宗円


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原守義 : ミニ英和和英辞書
藤原守義[ふじわら の もりよし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [もり]
 【名詞】 1. nursemaid 2. baby-sitting 
: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 

藤原守義 : ウィキペディア日本語版
藤原守義[ふじわら の もりよし]
藤原 守義(ふじわら の もりよし、寛平8年(896年) - 天延2年2月4日974年2月28日))は、平安時代前期から中期にかけての公卿藤原北家魚名流、中納言藤原山蔭の孫で、但馬守藤原公利の三男。官位従四位上参議
== 経歴 ==
延長2年(924年文章生、延長6年(928年越前権大掾、延長8年(930年蔵人、延長9年(931年式部少丞次いで承平3年(933年)転大丞を経て、承平6年(936年従五位下和泉守叙爵
天慶4年(941年)従五位上・阿波伊予守天暦2年(948年正五位下越前丹波守、天暦5年(951年従四位下、そして応和3年(963年)従四位上と地方官の功等で順調に昇進。引き続き翌年伊予守、安和3年(970年播磨守国司を務め、天禄3年11月(973年1月)遂に参議となり公卿に昇りつめる。
天禄4年(973年宮内卿に任ぜられるが翌年卒去享年79。父・公利は従四位下に終わり公卿昇進は薄かったが、地方官の功で昇叙。赫々たる地方官と認識され、六国の守を務める。長命のかいもあり、77歳にして公卿に列した。
また、娘は権中納言藤原為輔に嫁ぎ宣孝らの生母となったため、大弐三位の高祖父にあたる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原守義」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.