翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原家良
・ 藤原家通
・ 藤原家通 (宮内卿)
・ 藤原家通 (権中納言)
・ 藤原家道
・ 藤原家長
・ 藤原家隆
・ 藤原家隆 (左京大夫)
・ 藤原家隆 (従二位)
・ 藤原家雄
藤原家頼
・ 藤原宿奈麻呂
・ 藤原富士麻呂
・ 藤原富子
・ 藤原寛
・ 藤原寛人
・ 藤原寛子
・ 藤原寛子 (藤原忠平女)
・ 藤原寛子 (藤原道長女)
・ 藤原寛子 (藤原頼通女)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原家頼 : ミニ英和和英辞書
藤原家頼[ふじわら の いえより]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 
家頼 : [けらい]
 【名詞】 1. retainer 2. retinue 3. servant

藤原家頼 : ウィキペディア日本語版
藤原家頼[ふじわら の いえより]
藤原 家頼(ふじわら の いえより、生没年不詳)は、平安時代末期の貴族。藤原北家経輔流、大蔵藤原忠隆の五男。母は藤原顕頼の娘で同母兄に藤原信頼がいる。兵部権大輔。『平治物語』には「基家」の名で登場する。
久安5年(1149年)に父が大蔵卿を辞任したのと引き換えに長門守に就任。代表的な院近臣家の出身ながら、摂関家の家司をも務めた。しかし、平治元年(1159年)、兄信頼が引き起こした平治の乱において、信頼に連座する形で解官。これによって出家し、「願蓮房」と称して大原に隠棲した。後年九条兼実の帰依を受けて十善戒を授けたことが『玉葉』に記録されている。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原家頼」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.