|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 藤 : [ふじ] 【名詞】 1. wisteria ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 常 : [とわ, じょう] 1. (adj-na,n) eternity 2. perpetuity 3. immortality
藤原 常永(ふじわら の つねなが/とこなが、生年不詳 - 貞観9年(867年)〔『日本三代実録』貞観10年正月16日条にて、子息の維範が前年に父の喪に服して官職を辞したとの記載がある。〕)は、平安時代初期の貴族。藤原北家、中納言・藤原葛野麻呂の子。官位は正五位下・但馬守。 == 経歴 == 天長2年(825年)従五位下に叙爵。 仁明朝において勘解由次官・美濃守などを歴任し、仁明朝末の嘉祥2年(849年)に24年振りに昇叙され、従五位上となる。 文徳朝では、治部大輔・刑部大輔と京官を歴任する。文徳朝末の天安2年(858年)尾張権守に任ぜられると、貞観5年(863年)但馬守と清和朝では地方官を務めた。貞観6年(864年)正五位下に至る。貞観9年(867年)卒去。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「藤原常永」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|