|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 藤 : [ふじ] 【名詞】 1. wisteria ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 惟 : [これ] (int,n) (uk) this ・ 常 : [とわ, じょう] 1. (adj-na,n) eternity 2. perpetuity 3. immortality
藤原 惟常(ふじわら の これつね)は、平安時代後期の豪族である奥州藤原氏の一族。父は初代当主・藤原清衡。母は清原氏の娘とされており、異母弟に第2代当主・藤原基衡(母は安倍氏の娘もしくは佐藤氏の娘)がいる。初名は家清と推測されており、別名の小館 惟常(こだち これつね)の名で知られている。父の死後、第2代当主の座を巡って、基衡と争うが敗死した。 ==「小館」の意味 == 惟常は跡継ぎ(ジュニア)を意味する「小館」と称されて独自の屋敷を構えており、後継者と目されていた可能性がある。当時、家の長子は親元を離れ、独立した屋敷を構えるという慣習があった。その屋敷は「小館」と呼ばれ、その屋敷の主も尊称の意味で「小館」と呼ばれていた。対して基衡は「御曹司」と称されて清衡と同じ屋敷に住んでいたといわれている。今でこそ、「御曹司」という言葉は跡取りの意味合いが強いが、当時は「そこに住まう人」や「居候」という意味だった。後に源義経も「そこに住まう人」や「居候」という意味で「御曹司」と称されている。この観点から言えば、正当な家督相続者は惟常で基衡は簒奪者だった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「藤原惟常」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|