翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原敬介
・ 藤原敬介 (陶芸家)
・ 藤原敬典
・ 藤原敬生
・ 藤原文信
・ 藤原文元
・ 藤原文太
・ 藤原文山
・ 藤原文正
・ 藤原文範
藤原文脩
・ 藤原文行
・ 藤原斉信
・ 藤原斉敏
・ 藤原新
・ 藤原新也
・ 藤原新太
・ 藤原新平
・ 藤原旅子
・ 藤原昌幸


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原文脩 : ミニ英和和英辞書
藤原文脩[ふじわら の ふみなが]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
原文 : [げんぶん]
 【名詞】 1. the text 2. original 
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
: [しゅう]
 【名詞】 1. dried meat 2. dry up

藤原文脩 : ウィキペディア日本語版
藤原文脩[ふじわら の ふみなが]

藤原 文脩(ふじわら の ふみなが)は、平安時代中期の軍事貴族藤原秀郷の孫にして、鎮守府将軍千常の子である。佐藤氏小山氏足利氏を始めとする秀郷藤原氏の祖系に属する人物の1人。名は文條(文条)、文修とも。
== 経歴 ==
下野国押領使内舎人を経た後、摂政藤原兼家60歳の賀料として皇太后宮詮子に任料を納めた結果、永延2年(988年10月3日小除目鎮守府将軍に補任された〔『小右記』同日条、『類聚符宣抄』8。『結城系図』は永延3年(989年1月10日とする。〕。時に従五位下。このことから文脩は摂関家を本主として仰いでいたと考えられる。長保3年(1001年)2月には藤原行成1疋を送っており、これは為尊親王へ献上された〔『権記』長保3年2月12日条〕。某年2月3日卒去したという〔『小山系図』(『続群書類従』所収)。『川村氏系図』は寛仁2年3月3日1018年3月22日)卒、63才とする。〕。鎌倉時代初期に成立した『二中歴』には、「一能歴」の武者・勢人の各項に「文脩将軍」の名が挙げられており、彼が名高い軍事貴族であったのみならず、本拠の下野で培った経済力を背景として大いに勢威を誇ったことが窺える。文脩の妻が藤原利仁の女であったとする系図の記事は、世代が整合しないためにそのまま信用する訳にはいかないものの、秀郷流藤原氏が坂東における利仁の地位・地盤を継承したことの反映として解釈する向きもある。
なお、南北朝時代に成立した播磨地誌である『峰相記』によると、天徳年間に播磨国揖保郡で勇健な武士が賊徒を従え、年貢官物の輸送や旅人の往還を妨げたため、「文修将軍」が播磨に派遣されてこれらを誅罰することに成功し、この功により同国の押領使を給わったという。この逸話を裏付ける史料は何もないが、都の軍事貴族として内舎人の経歴を有した文脩が、将軍補任より前に地方の賊徒平定に起用され、押領使に任じられたこと自体は史実とみて特に不自然な点はない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原文脩」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.