|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 藤 : [ふじ] 【名詞】 1. wisteria ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 是 : [これ] (int,n) (uk) this ・ 人 : [ひと] 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1
藤原 是人(ふじわら の これひと、8世紀 - 没年不詳)は、奈良時代の貴族。名は許人麿とも記される〔『尊卑分脈』〕。藤原南家、参議・藤原乙麻呂の子。官位は正五位下・右少弁〔。 == 経歴 == 宝亀元年(770年)称徳天皇の崩御後、白壁王(のち光仁天皇)が皇太子に冊立されてまもなく従五位下に叙爵され、翌宝亀2年(771年)大学助に任ぜられる。のち、光仁朝では図書頭・肥後守を歴任し、この間の宝亀9年(778年)には、秋の豊穣を祈願するために、参議・藤原是公とともに廣瀬大社・龍田大社に派遣され奉幣を行っている〔『続日本紀』宝亀9年6月26日条〕。 桓武朝では、大判事・中務少輔を歴任し、延暦4年(785年)8月に従五位上に昇叙されるが、同年9月に藤原種継暗殺事件が発生すると、10月に長門守に任ぜられ地方官に転じる。延暦9年(790年)治部大輔として京官に復帰すると、延暦10年(791年)右少弁に転じている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「藤原是人」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|