翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原有蔭
・ 藤原有貞
・ 藤原有頼
・ 藤原朝俊
・ 藤原朝元
・ 藤原朝光
・ 藤原朝子
・ 藤原朝宗
・ 藤原朝忠
・ 藤原朝成
藤原朝方
・ 藤原朝狩
・ 藤原朝経
・ 藤原朝臣二川四郎左衛門光吉
・ 藤原朝隆
・ 藤原朝頼
・ 藤原末茂
・ 藤原本緒
・ 藤原本雄
・ 藤原村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原朝方 : ミニ英和和英辞書
藤原朝方[ふじわら の ともかた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [あさ, ちょう]
 (n-adv,n-t) morning
朝方 : [あさがた]
  1. (n-adv,n) toward morning 
: [ほう]
  1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way 

藤原朝方 : ウィキペディア日本語版
藤原朝方[ふじわら の ともかた]
藤原 朝方(ふじわら の ともかた、保延元年(1135年) - 建仁元年2月16日1201年3月22日))は、平安時代末期から鎌倉時代初期の公卿藤原北家勧修寺流庶流の権中納言藤原朝隆の長男。官位正二位大納言。三条大納言・堤大納言と称された。鳥羽法皇後白河法皇二代に亘って仕えた院近臣
== 経歴 ==
永治元年(1141年)11月、鳥羽院庁の判官代から六位蔵人に任ぜられ、翌永治2年(1142年)に従五位下に叙任された。以降、淡路近江守・弁官などを歴任した。鳥羽院別当をつとめていたことから後白河法皇の信任を得て、後白河院庁でも別当に任じられ、法皇最大の側近の一人(院近臣)として活躍した。
永万2年(1166年)に蔵人頭右大弁に就任、さらに安元元年(1175年)11月、参議に就任し公卿に列した。安元3年(1177年)10月に権中納言となり、寿永2年(1183年)4月からは正式な中納言に就任。11月に木曾義仲が後白河法皇に対するクーデターを起こし、義仲からの圧力で解官されたが、法皇の信任を失っての解官ではないことから、義仲が直後に鎌倉軍に征討された後はすぐに復権した。
文治2年(1186年)12月に陸奥出羽按察使に任じられ、文治4年(1188年)10月に権大納言に昇進した。しかし源義経に同意したとされて鎌倉の源頼朝の圧力により再び解官された。後白河法皇の庇護でまもなく復官したが、やがて病に倒れて建仁元年(1201年)2月15日に出家するが、翌16日に薨去、享年67。能書家としても知られた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原朝方」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.