翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原有頼
・ 藤原朝俊
・ 藤原朝元
・ 藤原朝光
・ 藤原朝子
・ 藤原朝宗
・ 藤原朝忠
・ 藤原朝成
・ 藤原朝方
・ 藤原朝狩
藤原朝経
・ 藤原朝臣二川四郎左衛門光吉
・ 藤原朝隆
・ 藤原朝頼
・ 藤原末茂
・ 藤原本緒
・ 藤原本雄
・ 藤原村
・ 藤原村田
・ 藤原東子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原朝経 : ミニ英和和英辞書
藤原朝経[ふじわら の あさつね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [あさ, ちょう]
 (n-adv,n-t) morning
: [けい, たていと]
 (n) (weaving) warp

藤原朝経 : ウィキペディア日本語版
藤原朝経[ふじわら の あさつね]

藤原 朝経(ふじわら の あさつね)は、平安時代中期の公卿
==生涯==
関白藤原兼通の三男でありその後継者と目されていた藤原朝光の長男として生まれた。当時、兼通は健在で、円融天皇の関白に就任したばかりで、朝光も翌年参議に任官し公卿となり、その翌年には権中納言になるという、一家が最も華やかな頃に生まれている。
しかし、貞元2年(977年)に兼通が死去すると、政権は藤原頼忠、ついで兼家へと移り、一家はしだいに政権中枢から外れていく。そのような中、朝光は藤原済時とともに、兼家の長男で後に関白、摂政となった藤原道隆の飲み友達として親密な仲であったため、他の兄弟よりは順調に昇進し、大納言に至った。
朝経は寛和2年(986年)に14歳で叙爵ののち、永延2年(988年)には右馬助に任官し、官途を始めた。当時は一条天皇の即位とともに、兼家が摂政となった時期で、朝光も永延3年(989年)には権大納言から大納言へ転じるなど、兼家派の人材として、それなりの処遇を得ており、朝経の前途もそれほど暗いものではなかった。
ところが、関白が兼家の長男で、朝光と仲の良い道隆に代わった5年後の長徳元年(995年)には、折からの流行病で、父の朝光が死去してしまう。右馬助任官後、正暦2年(991年)には左衛門佐、正暦4年(993年)には従五位下から従五位上、翌年には右近権少将と、武官系の閲歴を順調に重ねていた朝経も、この影響からか、3年ほどここに据え置かれたのち、長徳3年(997年)には一転して右少弁に任じられている。当時は、長徳元年の疫病で公卿を含む多くの官人が亡くなったあとで、その補充に新たに政権首班となった藤原道長派の人物は次々と抜擢があったにもかかわらず、この時点まで放置され、さらに文官系へ転じるような状況に、朝経の置かれた環境がやや厳しくなっている状況が推察される。
その後は、寛弘9年(1012年)に右大弁になるまで、右中弁、権左中弁、左中弁といったように、弁官を歴任している。寛弘8年(1011年)に三条天皇が即位すると、天皇と政権首班の道長との確執から、人事が対立する中、天皇と縁の深い小一条流小野宮流ではなく、道長派というほど近くもない位置から、妥協人事として朝経を用いる場面が増え、寛弘9年8月の右大弁就任後、11月には正四位下、12月には公卿の次に位置する蔵人頭、1年おいて長和3年(1014年)には大蔵卿を兼ね、翌長和4年(1015年)についに公卿である参議に就任した。
長和5年(1016年)には、三条天皇は譲位したため、以後の昇進は急速ではなくなるが、弁官として養った実務官人としての経験を重宝され、右大弁大蔵卿を兼ねたまま、寛仁2年(1018年)には勘解由長官を兼ね、さらに造宮の功で従三位に昇任、寛仁4年(1020年)には大蔵卿と勘解由長官は辞職したものの、左大弁に転じるなど、公卿による陣定などの政権運営の事務方の中心となっていたことがうかがえる。同年には備前守に補任。また、一連の昇任の過程で朝経は道長に接近する機会を得たようで、万寿4年(1027年)の道長の葬送では、参集した公卿の一人として、『小右記』に記載されており、治安3年(1023年)の権中納言任官や正三位への昇叙なども、当時中納言以上はほとんどが道長の縁者か、道長政権の協力者であったことから、道長派の公卿としての処遇と考えられる。
長元2年(1029年)1月24日に権中納言を辞任したのち、7月4日に死去した。享年57。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原朝経」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.