|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 藤 : [ふじ] 【名詞】 1. wisteria ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 為 : [ため] 【名詞】 1. good 2. advantage 3. benefit 4. welfare 5. sake 6. to 7. in order to 8. because of 9. as a result of
藤原 為憲(ふじわら の ためのり、生没年不詳)は、平安時代中期の貴族。藤原南家・藤原武智麻呂の子孫。常陸介藤原維幾の子。従五位下・遠江権守。工藤大夫を号し、工藤氏の祖となる。工藤氏からは、伊東氏、伊藤氏、吉川氏、鮫島氏、二階堂氏、相良氏などが派生し、また子孫に工藤茂光、工藤祐経などを輩出した。同時に平将門・平貞盛の従兄弟にもあたる。 == 略歴 == 天慶2年(939年)、常陸国における平将門との紛争に敗れた為憲は、母方の従兄平貞盛と共に度々の将門の探索をかわしながら潜伏する。天慶3年(940年)2月、「新皇」を僭称した将門の追討に官軍大将の一人として貞盛・藤原秀郷と協力して将門と戦い征伐に成功し、先に将門に襲撃され抑留されていた父の維幾を救援した(承平天慶の乱)。将門追討の恩賞として従五位下に叙せられ、木工助(宮内省の宮殿造営職である木工寮の次官)に就任。藤原の藤と木工の工を合わせ工藤姓を興す。家紋「庵木瓜」の創始者。伊豆・駿河・甲斐・遠江の権守を歴任。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「藤原為憲」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|