|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 藤 : [ふじ] 【名詞】 1. wisteria ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 真 : [まこと, しん, ま] 1. (adj-na,n) (1) truth 2. reality 3. genuineness ・ 友 : [とも] 【名詞】 1. friend 2. companion 3. pal
藤原 真友(ふじわら の まとも)は、奈良時代から平安時代初期にかけての公卿。右大臣・藤原是公の次男〔『公卿補任』〕。 == 生涯 == 宝亀11年(780年)従五位下・少納言に叙任。桓武朝では衛門佐・越前介・下総守・右大舎人頭・中務大輔・右京大夫を歴任する一方で、延暦4年(785年)に従五位上、延暦6年(787年)には正五位下、延暦10年(791年)に従四位下と順調に昇進した。またこの間、延暦8年12月(790年1月)の皇太后・高野新笠崩御、および翌延暦9年(790年)の皇后・藤原乙牟漏崩御の際に、いずれも山作司を務めている。 その後も、延暦13年(794年)に参議に任ぜられ公卿に列し、延暦15年(796年)従四位上と昇進するが、翌延暦16年(797年)6月25日卒去。享年56。最終官位は参議従四位上兼大蔵卿。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「藤原真友」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|