翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原縄主
・ 藤原縄麻呂
・ 藤原縵麻呂
・ 藤原繁
・ 藤原繁時
・ 藤原繋子
・ 藤原美央子
・ 藤原美子
・ 藤原美智子
・ 藤原美樹
藤原美都子
・ 藤原義久
・ 藤原義子
・ 藤原義孝
・ 藤原義忠
・ 藤原義懐
・ 藤原義江
・ 藤原義江のふるさと
・ 藤原耳面刀自
・ 藤原聖子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原美都子 : ミニ英和和英辞書
藤原美都子[ふじわら の みつこ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [び]
  1. (n,n-suf) beauty 
: [みやこ]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)

藤原美都子 : ウィキペディア日本語版
藤原美都子[ふじわら の みつこ]
藤原 美都子(ふじわら の みつこ、天応元年(781年)-天長5年9月5日828年10月17日))は平安時代初期の貴族女性、女官藤原南家出身。父は藤原真作。父方の祖父は藤原仲麻呂の乱で処刑された藤原巨勢麻呂。夫は藤原冬嗣
幼少期は斜陽の一族に産まれ不遇であったと推測されるが、藤原冬嗣の妻となり、3男1女を儲けると共に、自らの親族関係をももって冬嗣の政界工作に貢献したと考えられている。弘仁5年(814年)4月28日、冬嗣・美都子夫妻の邸宅である閑院第に嵯峨天皇が訪問し、その時に無位から従五位下に任官される(「類聚国史」)。後、尚侍となり(「日本三代実録貞観13年(871年)9月29日条、「文徳天皇実録嘉祥3年(850年)7月17日条)、嵯峨天皇淳和天皇の2代の天皇に仕え(「尊卑分脈」、「一代要記」)後宮で権勢を振るった。冬嗣は艶福家であったが夫婦仲は良かったらしく、死後、美都子の遺言によりこの時代には珍しく冬嗣の墓に夫婦合葬された。後に従一位を贈られる。
== 親族 ==

*父:藤原真作
*母:未詳
 *弟:藤原三守
 *弟の妻(義理の妹):橘安子 ※橘嘉智子(檀林皇后)、橘氏公の兄弟。
*夫:藤原冬嗣
 *長男:藤原長良
 *次男:藤原良房
 *長女:藤原順子
 *五男:藤原良相

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原美都子」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.