|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 藤 : [ふじ] 【名詞】 1. wisteria ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 雄 : [おす] 【名詞】 1. male (animal)
藤原 菅雄(ふじわら の すがお、生没年不詳)は、平安時代前期の貴族。藤原式家、中納言・藤原種継の孫。刑部卿(一説に刑部大輔)〔『尊卑分脈』〕・藤原山人の子。官位は正五位下・民部大輔。 == 経歴 == 仁明天皇の蔵人を経て〔、承和11年(844年)従五位下に叙せられ、翌承和12年(845年)常陸介に任ぜられる。 嘉祥3年(850年)3月仁明天皇の崩御にあたり固関使として美濃国不破関に派遣され(この時は散位)、同年民部少輔次いで木工頭に任ぜられる。仁寿2年(852年)近江介、斉衡2年(855年)従五位上。 天安2年(858年)文徳天皇の崩御に伴い、再び固関使となり今度は伊勢国鈴鹿関に派遣される(この時は散位)。天安3年(859年)民部少輔、貞観3年(861年)民部大輔、貞観5年(863年)に正五位下に叙任された。 藤原氏の儒士の始祖とされる〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「藤原菅雄」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|