翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原親隆
・ 藤原訓儒麻呂
・ 藤原許人麿
・ 藤原詮子
・ 藤原誠
・ 藤原誠 (ラグビー選手)
・ 藤原誠 (歌手)
・ 藤原誠信
・ 藤原誠子
・ 藤原説貞
藤原諸成
・ 藤原諸数
・ 藤原諸葛
・ 藤原諸藤
・ 藤原豊主
・ 藤原豊嗣
・ 藤原豊子
・ 藤原豊彦
・ 藤原豊成
・ 藤原豊継


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原諸成 : ミニ英和和英辞書
藤原諸成[ふじわら の もろなり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [しょ]
  1. (pref) various 2. many 3. several 

藤原諸成 : ウィキペディア日本語版
藤原諸成[ふじわら の もろなり]
藤原 諸成(ふじわら の もろなり、延暦12年(793年) - 斉衡3年4月18日856年5月25日))は、平安時代前期の貴族藤原南家参議藤原巨勢麻呂の曾孫。正六位上・藤原助川の長男。母は平群秋津の娘〔『尊卑分脈』による。同書の諸本の中には平秋仲の娘とするものもある。〕。官位従四位下右京大夫
== 経歴 ==
弘仁年間に文章生に補せられる。非常に理解が早くて賢く、文選の半分を暗唱するほどであり、大学寮内で三傑と称されたという〔『日本文徳天皇実録』斉衡3年4月18日条〕。弘仁12年(821年修理少進に任ぜられた後、民部少丞式部大丞を経て、天長3年(826年従五位下相摸権介に叙任される。
勘解由次官を経て、仁明天皇即位後間もない天長10年(833年)5月に右少弁に任ぜられるが、6月には大宰少弐に転じる。承和6年(839年治部少輔に任ぜられたのち、式部少輔・勘解由次官・春宮亮と京官を歴任し、この間承和8年(841年)従五位上、承和12年(845年正五位下と順調に昇進、承和15年(848年)には従四位下・右中弁に叙任された。また、承和9年(842年)に渤海使・賀福延が入京した際には、郊労使を務めている。
仁明朝末の嘉祥2年(849年備前守として再び地方官を務めるが、翌嘉祥3年(850年文徳天皇が即位すると右京大夫に転任する。仁寿3年(853年)従四位上。斉衡3年(856年)4月18日卒去。享年64。最終官位は右京大夫従四位上。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原諸成」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.