翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原道長
・ 藤原道長 (南家)
・ 藤原道隆
・ 藤原道雄
・ 藤原道雅
・ 藤原道頼
・ 藤原遠度
・ 藤原遠経
・ 藤原遠量
・ 藤原遵子
藤原邦基
・ 藤原邦昌
・ 藤原邦直
・ 藤原邦章
・ 藤原邦綱
・ 藤原邦通
・ 藤原郁弥
・ 藤原郁美
・ 藤原郡
・ 藤原采女亮政之


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原邦基 : ミニ英和和英辞書
藤原邦基[ふじわら の くにもと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [ほう, くに]
 (n) country
: [き, もとい]
 【名詞】 1. basis 

藤原邦基 : ウィキペディア日本語版
藤原邦基[ふじわら の くにもと]

藤原 邦基(ふじわら の くにもと、貞観17年(875年)- 承平2年3月8日932年4月16日)は、平安時代前期から中期にかけての公卿藤原北家左大臣藤原良世の五男。官位従三位中納言
== 経歴 ==
寛平5年(893年)文章生に補せられ、宇多朝では弾正少忠兵部少丞を務める。
醍醐天皇即位した翌年の昌泰元年(898年従五位下叙爵。醍醐朝前半は能登守因幡守武蔵守など主に地方官を歴任し、延喜7年(907年)正月に従五位上に叙される。延喜12年(912年)左少弁に任ぜられると、延喜13年(913年)右中弁、延喜14年(914年正五位下、延喜16年(916年)左中弁、延喜17年(917年従四位下と、醍醐朝中期からは一転して弁官を歴任しながら順調に昇進を果たした。延喜21年(921年参議に任じられ公卿に列す。議政官として、左右大弁や皇太子・寛明親王(後の朱雀天皇)の春宮大夫などを兼帯している。
延長8年(930年)朱雀天皇の即位に伴って、前春宮大夫の功労により従三位中納言に叙任され、民部卿を兼ねる。承平2年(932年薨去享年58。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原邦基」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.