翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原鉄頭
・ 藤原銀次郎
・ 藤原鎌足
・ 藤原長信
・ 藤原長兼
・ 藤原長子
・ 藤原長実
・ 藤原長家
・ 藤原長岡
・ 藤原長川
藤原長忠
・ 藤原長成
・ 藤原長房
・ 藤原長方
・ 藤原長河
・ 藤原長真
・ 藤原長者
・ 藤原長能
・ 藤原長良
・ 藤原長輔


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原長忠 : ミニ英和和英辞書
藤原長忠[ふじわら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 

藤原長忠 : ウィキペディア日本語版
藤原長忠[ふじわら]

藤原 長忠(ふじわら の ながただ)は平安時代後期の公卿内大臣藤原能長の次男。
== 経歴 ==
内大臣藤原能長の次男として天喜5年(1057年)に生まれる。
白河天皇の御世、後三条天皇擁立に功のあった藤原能信の孫である長忠は昇殿を聴され、兵衛佐に任官。従四位下に叙せられた。応徳3年(1087年堀河天皇即位後しばらくは昇殿を止められていたが、康和3年(1101年)に権右中弁に任ぜられた後、再び昇進を始めた。
康和4年(1102年)右中弁に転じ、康和5年(1103年)従四位上に昇叙。長治3年12月(1107年1月)には左中弁に昇任し、率分勾当や装束使を経て、天仁2年(1109年)右大弁に進む。嘉承2年(1107年)に鳥羽天皇が即位した際には蔵人藤原為房とともに奉行役を務めた。備中権介を兼任し、天永2年12月(1112年1月)に参議に任ぜられて公卿に列し、翌年には鳥羽・白河両院の昇殿を聴された。天永4年(1113年越前権守を兼帯。
永久2年(1114年正四位下に昇叙。左大弁・大蔵卿勘解由長官周防権守など多く要職を兼帯し、元永3年(1120年従三位に昇叙される。同年末には権中納言に進むが、任官からわずか四、五日をもって子の能忠の権右少弁任官と引き換えに辞職する〔。
大治4年(1129年)10月に病のため出家。以降も重篤な状態が続き、11月3日に73歳で薨去した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原長忠」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.