翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原陳政
・ 藤原隆佐
・ 藤原隆信
・ 藤原隆信派
・ 藤原隆充
・ 藤原隆光
・ 藤原隆季
・ 藤原隆家
・ 藤原隆忠
・ 藤原隆房
藤原隆祐
・ 藤原隆経
・ 藤原隆能
・ 藤原隆衡
・ 藤原隆長
・ 藤原雄
・ 藤原雄依
・ 藤原雄友
・ 藤原雄敏
・ 藤原雄田麻呂


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原隆祐 : ミニ英和和英辞書
藤原隆祐[ふじわら の たかすけ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation

藤原隆祐 : ウィキペディア日本語版
藤原隆祐[ふじわら の たかすけ]
藤原 隆祐(ふじわら の たかすけ)は鎌倉時代前期から中期にかけての貴族歌人歌人として名を挙げた従二位藤原家隆の子。はじめ歌人として将来を嘱目されたが、宮廷歌壇では恵まれずに大成しなかった。
== 経歴 ==
後鳥羽院の歌壇で活躍し、正治2年(1200年)より歌合に参加。『遠島御歌合』では父家隆や姉妹の土御門院小宰相と共に詠進した。承久の乱後は九条家歌壇に接近して本格的に歌壇で活動し始めるとともに、隠岐の後鳥羽院にも親近した。建長3年(1251年)の『影供歌合』までの活動が見られるが、没年は不明。
官歴は定かではなく、正治2年(1200年)にはすでに侍従になっていたが、その後は恵まれずこれを極官とした。寛喜4年(1232年)の『石清水若宮歌合』には従五位上・侍従として参加しているが、最終的に従四位下に至った〔『尊卑分脈』藤原北家良門流。〕。また、建長2年(1250年)には前侍従と記されており、これまでに辞職したらしい〔『秋風抄』(群書類従)。〕。
藤原定家にその歌風を賞賛されたが、定家が撰した『新勅撰和歌集』の採録は2首のみで、晩年は歌人として不遇であった。ただし、新勅撰集を含んだ勅撰和歌集に計41首が入集している。家集に『隆祐朝臣集』があった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原隆祐」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.