翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤山竜仁
・ 藤山竹一
・ 藤山翔大
・ 藤山英樹
・ 藤山茂
・ 藤山覚一郎
・ 藤山陽子
・ 藤山雅行
・ 藤山雷太
・ 藤山顕一郎
藤山駅
・ 藤岡
・ 藤岡 (栃木市)
・ 藤岡IC
・ 藤岡JCT
・ 藤岡PA
・ 藤岡まき
・ 藤岡みなみ
・ 藤岡みなみ&ザ・モローンズ
・ 藤岡みなみのおささらナイト


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤山駅 : ミニ英和和英辞書
藤山駅[ふじやまえき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [えき]
 【名詞】 1. station 

藤山駅 : ウィキペディア日本語版
藤山駅[ふじやまえき]

藤山駅(ふじやまえき)は、北海道留萌振興局留萌市藤山町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)留萌本線である。電報略号フヤ
一部の普通列車は通過する(2007年現在、平日上りでは9本中2本が通過する)。
== 歴史 ==
* 1910年(明治43年)11月23日 - 鉄道院留萠線深川駅 - 留萠駅間開通に伴い開業〔書籍『JR・私鉄全線各駅停車1 北海道630駅』(小学館1993年6月発行)179ページより。〕〔書籍『日本鉄道旅行地図帳 全線全駅全廃線 1 北海道』(監修:今尾恵介新潮社2008年5月発行)44ページより。〕。一般駅
* 1931年(昭和6年)10月10日 - 線路名を留萠本線に改称、それに伴い同線の駅となる〔。
* 1949年(昭和24年)6月1日 - 公共企業体である日本国有鉄道に移管。
* 1962年(昭和37年)11月1日 - 貨物取扱い廃止。
* 1984年(昭和59年)2月1日 - 荷物取扱い廃止。閉塞合理化に伴い交換設備廃止、同時に無人化〔書籍『無人駅探訪』(監修:西崎さいき、文芸社2011年6月発行)148ページより。〕。
* 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR北海道に継承。
* 1997年(平成9年)4月1日 - 線路名を留萌本線に改称、それに伴い同線の駅となる〔。
== 駅構造 ==
単式ホーム1面1線を有する地上駅。ホームは線路の北東側(増毛方面に向かって右手側)に存在する〔書籍『JR・私鉄全線各駅停車1 北海道630駅』(小学館1993年6月発行)155ページより。〕。転轍機を持たない棒線駅となっている〔。かつてはホームが千鳥式に配置された相対式ホーム2面2線を有する列車交換可能な交換駅であった〔書籍『国鉄全線各駅停車1 北海道690駅』(小学館1983年7月発行)196ページより。〕。当時は互いのホームは駅舎側ホーム東側と対向側ホーム西側を結んだ構内踏切で連絡した〔。駅舎側が上り線、対向側ホームが下り線となっていた(番線表示なし)〔。そのほか下り線の増毛方から構内外側に分岐し対向側コーム手前部分までの行き止まりの側線を1線有していた〔。交換設備運用廃止後は1993年(平成5年)3月までに線路は撤去されたが、深川方のホーム手前の線路は転轍機の名残で湾曲していた〔。
無人駅となっている。駅舎は構内の北側に位置しホーム中央部分に接している〔。有人駅時代からの木造板張り〔の駅舎は一部が改築され、正面向かって左手側の事務室部分が解体された形態となっている〔。外壁は寄せ集めの建材により改修され、パッチワークのようになっている〔書籍『北海道鉄道駅大図鑑』(著:本久公洋、北海道新聞社2008年8月発行)172ページより。〕。トイレは無く〔、かつては有ったが現在は閉鎖されている。
駅前には開拓70周年の際に作られた「藤山開拓の碑」が建立され〔〔〔、が配された小公園となっている〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤山駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.