翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤川孝幸
・ 藤川宿
・ 藤川小学校
・ 藤川幸広
・ 藤川幸廣
・ 藤川康司
・ 藤川延也
・ 藤川拓也
・ 藤川政人
・ 藤川敬六
藤川整斎
・ 藤川朋樹
・ 藤川村
・ 藤川村 (愛知県)
・ 藤川村 (福島県)
・ 藤川桂介
・ 藤川毅
・ 藤川洋子
・ 藤川為親
・ 藤川球児


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤川整斎 : ミニ英和和英辞書
藤川整斎[ふじかわ せいさい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [とき]
 【名詞】 1. meals exchanged by parishioners and priests 

藤川整斎 : ウィキペディア日本語版
藤川整斎[ふじかわ せいさい]
藤川 整斎(ふじかわ せいさい、寛政3年(1791年) - 文久2年9月22日1862年11月13日))は、江戸時代後期の武士沼田藩士)、直心影流藤川派剣術家。通称は始めは鵬八郎、後に弥次郎右衛門に改める。貞近、後に(ただし)に改める。整斎は
== 経歴 ==
沼田藩士で直心影流藤川派の剣術家でもある藤川近徳の次男として江戸に生まれるが、父の近徳が若くして没したため、兄の藤川弥八郎とともに、祖父・藤川近義の高弟であった赤石郡司兵衛より直心影流剣術を学ぶ。
23歳で、既に藩に出仕していた兄とは別に沼田藩に353人扶持で召し出された。
兄の弥八郎は藤川門の三羽烏の一人に挙げられるほどの腕だったが、文政元年(1818年)、弥八郎が病気のため隠居したので、整斎が家督と流儀を継承した。剣術稽古のため諸役は免じられ10010人扶持となった。
整斎は、剣は心胆を練って有時に備えるのが目的であり、試合の勝ち負けに意味は無いと考えており、試合剣術や長竹刀を使用する風潮には批判的であった。このため、同じ直心影流でも、試合に適した形に改変を加えた男谷信友とは対照的に、整斎は直心影流の古習を墨守した。
文久2年(1862年)9月22日没。享年72。喜福寺(東京都文京区本郷5丁目)に葬られる。
弟子に、藤川憲(整斎の子)、酒井良佑高山峰三郎小栗忠順などがいる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤川整斎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.