|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 藤 : [ふじ] 【名詞】 1. wisteria ・ 藤本 : [ふじもと, とうほん] 【名詞】 1. climbing trees 2. liana ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 和 : [わ] 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
藤本 和子(ふじもと かずこ、1939年 - )は東京出身の、アメリカ文学翻訳家、随筆家。 本名、カズコ・F・グッドマン。夫は劇団黒テントの前身の「演劇センター68」の創設者の一人で、イリノイ大学の日本文学・演劇の教授のデイヴィッド・グッドマン。イリノイ州シャンペーン市在住。 == 略歴 == 早稲田大学政治経済学部卒業。大学時代、演劇研究会の女優だった。 卒業後、ノースウェスト航空に勤務。また、津野海太郎らとともに六月劇場の前身である独立劇場の設立メンバーとなった。1967年、渡米してニューヨークの日本領事館に勤務した後、イェール大学のドラマ・スクールで学ぶ。そこで、イェール大学の学生で滞日体験があったデイヴィッド・グッドマンと知り合い結婚。 帰国後、グッドマンらと、1969年から1973年まで、日本ではじめての英文の演劇雑誌である季刊『コンサーンド・シアター・ジャパン』(演劇センター68の機関誌)の編集に携わる(津野海太郎、山元清多、及部克人らも雑誌のスタッフだった〔http://www.suigyu.com/hondana/sabaku19.html〕)。のち、夫の帰国に従って再度渡米し、以降、アメリカで暮らしている。 最初に翻訳した作品はリチャード・ブローティガンの『アメリカの鱒釣り』。晶文社の編集者だった津野梅太郎に「きみやりなさい」と言われたのがきっかけだという〔藤本和子 『リチャード・ブローティガン』新潮社、2002年4月、。51-52頁。〕。以来、ブローティガンの著作のほとんどを翻訳し、時として原文以上とも評されたその清新な訳文は、日本における翻訳文学の系譜の上で重要なものである〔in Translation? The New Yorker, May 9, 2013 〕。村上春樹、小川洋子、高橋源一郎、柴田元幸、岸本佐知子といった数多くの作家・翻訳家に影響を与えた。 また、アメリカにおけるアフリカ系女性文学、アジア系女性文学を多数、翻訳・紹介している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「藤本和子」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|