|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 藤 : [ふじ] 【名詞】 1. wisteria ・ 藤本 : [ふじもと, とうほん] 【名詞】 1. climbing trees 2. liana ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
藤本 泉(ふじもと せん、1923年2月15日 - ?)は、日本の推理作家・小説家。本名は、藤本せん子。 伝奇ミステリ『えぞ共和国』シリーズで、東北地方において古代から受け継がれた原始共産国家が存在しているという設定で、土俗の民と中央権力との相剋を描いた。 また、『源氏物語』、『枕草子』など王朝文学の作者は紫式部、清少納言など一人の作者でなく多作者によるとの説についての著作を出す。 篠田節子『聖域』の登場人物は、藤本泉をモデルにしたものと言われている〔関口苑生『江戸川乱歩賞と日本のミステリー』p.200〕。 ==略歴== 東京生まれ。日本大学国文科卒業。 『文芸首都』および『現象』の同人として創作活動を行う。 1966年に「媼繁盛記」で第6回小説現代新人賞を受賞し文壇にデビュー。 「ひきさかれた街」は、第二次大戦後に東西陣営により南北に分断された東京を舞台にした、「架空の日本」を描く先駆的な作品であった。 また、1971年に江戸川乱歩賞の候補となった「藤太夫谷の毒」は、最終候補にまで残って選考委員から筆力が支持されたものの、部落問題を扱った作品の内容が応募当時のタブーであったため、受賞を逃す。〔http://www.mystery.or.jp/prize/detail/20171 第17回江戸川乱歩賞 選評〕同作品は、『地図にない谷』と改題して刊行された。『地図にない谷』は、であり、を描いた伝奇ミステリである。 1976年に刊行した『呪いの聖域』が第75回直木賞(昭和51年上半期)候補となる(第75回は受賞該当作なし)。 1976年に刊行した『ガラスの迷路』が、翌1977年の第30回日本推理作家協会賞長編賞の候補となる。 1977年、『時をきざむ潮』で第23回江戸川乱歩賞を受賞。 1986年、西ドイツのケルンに移り住む。 1989年2月、旅行先のフランスから子息に手紙を出したのを最後に消息を絶つ〔。が、東京で存命である(『文藝年鑑』)。75歳で死去したとの情報もある〔内田名所人物百選 藤本芙美[ペンネーム藤本泉] 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「藤本泉」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|