|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 藤 : [ふじ] 【名詞】 1. wisteria ・ 村 : [むら] 【名詞】 1. village ・ 志 : [こころざし] 【名詞】 1. will 2. intention 3. motive ・ 保 : [ほ] 1. (n,vs) guarantee
藤村 志保(ふじむら しほ、1939年1月3日 - )は、日本の女優。神奈川県川崎市出身。本名は静永 操(しずなが みさお)〔。旧姓、薄(すすき)。芸名は、デビュー作『破戒』の役名「志保」とその作品の原作者島崎藤村に由来している。所属事務所はオフィスポエム。 == 経歴 == フェリス女学院卒業。1961年大映京都撮影所演技研究所に入所。1962年に『破戒』に出演し、各種新人賞を受賞。以降、大映のスター女優として主に時代劇で活躍。テレビドラマにも進出し、1965年のNHK大河ドラマ『太閤記』のねね役を演じる。その後も、各種ドラマ・映画・舞台など幅広く活躍。『風林火山』での演技が認められ第59回NHK放送文化賞を受賞した。 また『欽ちゃんのどこまでやるの!?』、『森田一義アワー 笑っていいとも!』テレフォンショッキング、『徹子の部屋』、『スタジオパークからこんにちは』などバラエティ番組やトーク番組にも多数出演し、軽妙なトークや撮影秘話などを披露。ドラマ・映画・舞台からは窺い知ることのできない素顔を見せている。 1985年には臓器移植を取材して『脳死をこえて』を書き上げ第6回読売女性ヒューマン・ドキュメンタリー大賞を受賞、同著はテレビドラマ化もされている。放送文化資源・資料の保存にも関心を持っており、2011年には日本脚本アーカイブズ(後の一般社団法人日本脚本アーカイブズ推進コンソーシアム)に対し自身の出演作等の台本576冊を寄贈している〔活動記録 - 日本脚本アーカイブズ〕。 2014年にはNHK大河ドラマ『軍師官兵衛』でナレーションを務め、演出意図から独特な語り口調が賛否両論を起こした。しかし、放送開始直前の同年1月3日に背骨を圧迫骨折する大けがを負い、医師から絶対安静と診断され、今後の収録は困難になったとの理由からナレーションを降板することが同年1月29日に発表された。ナレーションは同年2月16日放送分の第7回から元NHKアナウンサー広瀬修子に交代し、しばらく治療に専念〔「軍師官兵衛」のナレーション交代 藤村志保さんが骨折、絶対安静で MSN産経ニュース 2014年1月29日〕。同年8月までに全快し、同月12日に快気祝いが催されたという〔藤村志保 背骨の圧迫骨折治り快気祝い(1) デイリースポーツ 2014年8月13日〕〔藤村志保 背骨の圧迫骨折治り快気祝い(2) デイリースポーツ 2014年8月13日〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「藤村志保」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|