翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤枝市立駅南図書館
・ 藤枝市立高洲中学校
・ 藤枝市立高洲南小学校
・ 藤枝市立高洲小学校
・ 藤枝市総合運動公園サッカー場
・ 藤枝市自主運行バス
・ 藤枝彩夏
・ 藤枝恵子
・ 藤枝慎治
・ 藤枝成子
藤枝教行
・ 藤枝新駅
・ 藤枝明誠中学校・高等学校
・ 藤枝明誠高校
・ 藤枝明誠高等学校
・ 藤枝晃
・ 藤枝晃雄
・ 藤枝本町駅
・ 藤枝東高
・ 藤枝東高校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤枝教行 : ミニ英和和英辞書
藤枝教行[ふじえだ のりなり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 

藤枝教行 : ウィキペディア日本語版
藤枝教行[ふじえだ のりなり]

藤枝 教行(ふじえだ のりなり)は、江戸時代大身旗本藤枝外記(ふじえだ げき)の通称でも知られる。
旗本・徳山貞明の八男として生まれ、安永2年(1773年)に藤枝貞雄の養子となった。妻のみつ(養父の義理叔父の山田利寿の娘)との間に3男1女をもうける。通称、安十郎、外記。石高は武蔵国および相模国内に4000石。屋敷は湯島妻恋坂。
家祖は、徳川家光側室順性院(お夏)の父の藤枝重家。重家は、元は京都町人の弥市郎といったが、娘のお夏に家光の手がつき懐妊し、徳川綱重の生母となったため、重家は士分に取り立てられて岡部八左衛門重家と名乗った。のちに甲府藩主となった綱重の家老となり藤枝重家と改名した。綱重の子の徳川家宣が将軍に就任した際に甲府藩領は天領となり、家臣団は幕臣として吸収され、藤枝家の子孫は幕府にて4500石の大身旗本となった。
大身である教行は、新吉原江戸町一丁目の妓楼大菱屋九右衛門抱えの遊女綾絹(綾衣とも。妻みつと同じ年の19歳)と深い仲になった。綾絹の身柄を裕福な商人が身請けするという話を聞いたとも、吉原遊びが幕府の知れるところとなり甲府勤番支配に回されることとなりそうになったともいうが、いずれにせよ綾絹に会えなくなると思いつめ、吉原から綾絹を(正式な手続き無しで)連れ出し逃走した。しかし程なく追っ手に見つかり、進退窮した二人は餌指(農家とも)の家で心中した。
藤枝家では教行ではなく家人の辻団右衛門が死んだことにしてその死を隠蔽しようとしたが、やがて幕府役人に露見し、妻とその母本光院は縁者宅の一室に押し込め処分となり、藤枝家は改易処分となった。江戸でこの事件は大きな話題を呼び「君とぬやるか(寝ようか)五千石とるかなんの五千石君とねよう」(大田南畝俗耳鼓吹』(1788年))という端唄が流行した。実際の藤枝家の知行は4000石~4500石であり5,000石には満たないが、語呂が良いので俗謡にはそのように謡われた。
改易ののち、次男の安十郎は外祖父の山田利寿のもとに寓居し、三男の寅之助は従弟徳山貞栄のもとに寓居した。
この事件を題材にして、のちに岡本綺堂が「箕輪心中」を著した。
==注釈==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤枝教行」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.