翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤沢市民オペラ
・ 藤沢市民病院
・ 藤沢市消防局
・ 藤沢市消防本部
・ 藤沢市私立幼稚園協会
・ 藤沢市秋葉台文化体育館
・ 藤沢市科学少年団
・ 藤沢市立中里小学校
・ 藤沢市立亀井野小学校
・ 藤沢市立俣野小学校
藤沢市立八松小学校
・ 藤沢市立六会中学校
・ 藤沢市立六会小学校
・ 藤沢市立善行中学校
・ 藤沢市立善行小学校
・ 藤沢市立大庭中学校
・ 藤沢市立大庭小学校
・ 藤沢市立大清水中学校
・ 藤沢市立大清水小学校
・ 藤沢市立大越小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤沢市立八松小学校 : ミニ英和和英辞書
藤沢市立八松小学校[ふじさわしりつ やまつしょうがっこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [さわ]
 【名詞】 1. (1) swamp 2. marsh 3. (2) mountain stream 4. valley 5. dale 
: [し]
  1. (n-suf) city 
市立 : [しりつ]
  1. (n,adj-no) municipal 2. city 
: [やつ]
 (num) eight
: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
小学 : [しょうがく]
 【名詞】 1. grade school 
小学校 : [しょうがっこう]
 【名詞】 1. primary school 2. elementary school 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

藤沢市立八松小学校 : ウィキペディア日本語版
藤沢市立八松小学校[ふじさわしりつ やまつしょうがっこう]

藤沢市立八松小学校(ふじさわしりつ やまつしょうがっこう)は、神奈川県藤沢市辻堂元町3丁目にある公立小学校八松小学校 〕。
==沿革==

*1959年昭和34年)4月1日 - 藤沢市立明治小学校後山分校として発足。
*1959年(昭和34年)10月1日 - 藤沢市立八松小学校として独立。
*1962年(昭和37年)6月6日 - 創立3周年記念として校歌制定。
*1964年(昭和39年)8月25日 - 創立5周年記念事業として岩石園完成。
*1965年(昭和40年)2月11日 - 学校緑化優良校として県教委より表彰を受ける。
*1970年(昭和45年)2月3日 - 交通安全優良校として県教育委員長より表彰を受ける。
*1972年(昭和47年)4月3日 - 藤沢市立羽鳥小学校開校のため、学区縮小、一部が羽鳥小へ分離。
*1974年(昭和49年)9月1日 - 交通安全に関する県の研究指定校となる。
*1981年(昭和56年)6月5日 - 創立20周年記念式典及び行事(フィールドアスレチック完成)。
*1984年(昭和59年)11月8日 - 県教委研究指定校社会科研究発表。
*1985年(昭和60年)3月15日 - 現校舎改築完成。
*1992年平成4年)11月12日 - 交通安全優良校として県より表彰を受ける。
*1999年(平成11年)9月1日 - 教育情報機器パソコン児童用10台導入。
*1999年(平成11年)11月11日 - 創立40周年記念誌発行(PTA)。
*2000年(平成12年)3月6日 - 学習用水田完成。
*2001年(平成13年)1月29日 - ゴミ小屋設置。       
*2002年(平成14年)9月1日 - 児童用パソコン20台増設(合計30台に)。
*2005年(平成17年)4月1日 - プレハブ校舎完成、ビオトープ完成。
*2005年(平成17年)9月6日 - 児童用PC10台、教師用1台、プロジェクター等、入れ替え。
*2005年(平成17年)11月25日 - 研究発表会・心豊かな人間性を養い、自ら学び自ら行動する子を育てる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤沢市立八松小学校」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.